2021-05-01から1ヶ月間の記事一覧

駅弁4-熱海駅のおたのしみ弁当

この時は,鶴見線と南武線浜川崎支線を乗り継いでから京浜東北線で東京を往復した後,熱海まで戻ってから伊東線を往復した。伊東線に乗る前に熱海駅のホームで食べた。 この弁当は,この時を含めて3度食べている。私のお気に入りである。

駅弁3-八王子駅のシウマイ御弁當

この時は,根岸線と横浜線を乗り継ぎ,相模線で東海道本線に戻り,御殿場線経由で帰った。御殿場線の車内で食べる予定だったが,客が多かったのでそれができず,沼津駅のホームで食べた。 本ブログで何度か書いていると思うが,実質としては幕の内である。 …

駅弁2-豊橋駅の助六寿司

豊橋は,すぐ近くに豊川市があることから,豊川稲荷→稲荷寿司ということで,豊橋駅と言えばこの駅弁が有名だ。 前回に紹介した青春18きっぷ第1回の旅で,豊橋駅で乗り換え時間に余裕があったので買った。 食べたのは家に帰ってからだった。味付けがかなり…

駅弁1-甲府駅の幕之内弁当

青春18きっぷの旅で食べた駅弁を紹介する。 かねてから塩尻を北端として一周したいと思っていて,青春18きっぷでの記念すべき第1回をそれにした。行程は,掛川~富士~甲府~岡谷~辰野~塩尻~金山~掛川である。 甲府駅の2番・3番ホームにある駅弁…

隈なく歩く186-公園の花

近くの公園に行った。 黄色い花が咲いていた。 白がハクサンイチゲ,黄がシナノキンバイのお花畑を連想させた。 松葉牡丹も

隈なく歩く185-初夏の花2

黄色い百合の花が咲いていた。 黄色い百合と言えば,霧ヶ峰のニッコウキスゲである。 日本一高い場所にある国道として知られる渋峠周辺にもニッコウキスゲが咲く。 それらはさておいて,白い百合の花も咲いている。

隈なく歩く184-初夏の花1

街路では,つつじの花が終わり,さつきの花が咲いている。 あじさいの花が咲く準備を進めている。 こちらは咲き始めている。 これは満開。 がくあじさいも咲き始めている。 どくだみも満開。

草取り

土曜日の午前に貸駐車場の草取りをすることにしている。ぱっと見では草が全く無いように見えるが,近くまで行けば丈の低い草が生えている。 毎週やれば草の量が少ないので,1時間内に終えることができる。 草取りをやらずに放置している駐車場は,こんな状…

夕刊と朝刊で同じ見出し

上は5月19日(土)の夕刊,下は翌日の朝刊である。 他の新聞はどうかは知らないが,中日新聞は,夕刊の一部の記事を翌日に載せるようになった。しかし,こうして一面の記事(しかも見出しも)も同じというのは初めてである。

不動産広告

不動産広告では駅までの道のりや時間というのは不可欠に近いものだろう。 とは言っても,大都市ではない地方都市では車が不可欠なので,通勤や通学に鉄道を利用しない人にとってはどうでもいいことだろう。 小学生がいる家庭では,小学校までの道のりや時間…

あの日から9年

下の写真は,何を撮ったものかわかるだろうか。 金環日食で欠けた太陽の木漏れ日である。 その翌日に東京スカイツリーが営業を開始した。

お田植え祭

地元の神社で恒例のお田植え祭が行われた。 9月には実った稲を収穫する抜き穂祭が行われる予定だ。

おんすしところほうらい284-カウンターの座り場所

この店は,L字型のカウンターが11席あるだけだ。 行った回数が少ないお客は,いわゆるねたケースがあるこちら側に座ることが多い。 いわゆる常連客は,こちら側に座ることが多く,私は,この場所が指定席同様になっている。 こちら側からは,用意している…

おんすしところほうらい283-ねぎとろ巻き斜め切り

ねぎとろ巻きが写真のように斜めに切って出された。

おんすしところほうらい282-穴子3種類

この店に初めて行った時に最も印象残った物が穴子だった。 とにかく柔らかくて,他の店とは全く別の物だった。 今回は,右から塩・醤油・たれの3つが出された。どれも逸品だが,中でも特筆すべきがたれだった。 ちなみに,何もつけない物も注文できる。 こ…

おんすしところほうらい281-赤むつの肝

肝と思われる物が出てきたが,何の肝かわからない。 聞いてみたら「赤むつ」とのこと。 肝は,あんこうをはじめとして今までにもいくつか出されたが,あんこうが表だとしたら,この赤むつやうなぎの肝は裏である。 裏というのは外れという意味ではなく,あん…

隈なく歩く183-掛川駅南口バス停

掛川駅南口には,僅かだがバス停がある。 明石まで行くというのが驚きだ。 掛川には東経138度線が通り,明石は日本標準時の指針となる東経135度線が通っているので,さしずめ「東経3度分の旅」である。経度1度は,概ね111kmなので,333km…

隈なく歩く182-看板

掛川駅の僅か東,中央右上の枠組みは,おそらく電車から見えるための看板を取り付けるための物だろう。 しかし,実際には借り手が無いままになっている。

隈なく歩く181-緩やかな階段

年配者のことを考えてなのか,随分と緩やかな階段だ。

似ている

6年前の話だが,愛知県田原市の権現の森に下のようなベンチがあった。 それを見て思い出したのは,静岡市谷津山の一角にあるベンチ。 製作者が同じかと思ったが,目の形が違う。 同じ場所にはライオンの物もある。 浜名湖の北にある尉ヶ峰には猪がある。

おんすしところほうらい280-かわはぎのえんがわ

主人が「最もおいしい」と言っているのがかわはぎで,今年は,その当たり年で,ここ2か月ぐらい連続で入荷しているとのことだ。 すしが出される前にお通しのような形でだされたのが,かわはぎのえんがわで,手前中央にあるのはえんがわの肝だ。

『安倍山系』中巻

連休の終盤に『安倍山系』の注文が4件きた。上巻と下巻は購入済だったものの,中巻を買いそびれていたという方もいて,中巻が4冊売れた。 いずれも静岡市の方だったので,一人の方が別の方に情報を送ったかもしれない。 上巻は,安倍山系の東稜という安倍…

313系電車

313系は,JR東海によって1999年によって開発された車両である。 現在は,東海道本線・中央西線・御殿場線・身延線・飯田線・武豊線・関西本線という具合に,JR東海のすべての電化路線で運転されている。 掛川駅にて全ロングシート車 金山駅にて全…

211系電車2

JR東日本の211系内装 ロングシートの末端に半透明の板が設けられている。 JR東海の211系内装 車両の末端にクロスシートがあることがあるが,実は,通路を挟んだ左側がトイレになっている。 長野総合車両センターの車両には,セミクロスシート車が…

211系電車1

211系電車は,1985年に国鉄によって開発された電車で,現在でもJR東日本・JR東海・JR西日本で活躍している。 当初は,東京方面の東海道本線で15両を連ねての運転をされたそうだが,現在のJR東日本では,信越本線・上越線・吾妻線・両毛線・…

隈なく歩く180-早くも大晦日のこと

「日時」と書きながら時刻までは書いてないが,大晦日のこととは気が早い、

立夏

午前に散歩をしたら蒸し暑さを感じた。今日は,立夏である。 両親の墓参りに行った寺にはあやめが咲いている。

神尾山~経塚山2

地形図ではこの場所である551m峰が神尾山になっている。 この場所は,551m峰から南東にある560m越峰である。右の最近あちこちの山で見られる山名標は,裏側に2020.9.4の日付があった。 林道を横切った。 童子沢からの道を左から合わせて…

神尾山~経塚山1

今日は,大井川下流右岸域にある神尾山と経塚山に行ってきた。 地蔵峠で車道を渡り,NTTDocomo金谷神尾無線局の右へ行って山道に入った。 約7か月前である。 「駿遠駿河線」25号鉄塔からの巡視路を右から合わせて直進した。 さらに登って24号鉄塔への道…

おんすしところほうらい279-とびはた

「とびはた」とは,とび色をしたはたのことである。この日の最高のものだった。