2016-09-01から1ヶ月間の記事一覧

屋台の入魂式3

この事業の委員長さんが式典で紹介してくれたのだが,4年前と昨年に屋台の仕様や考え方についての意見を求められた関係で昼食をよばれ,大工さんや彫刻師さんを交えて歓談した。 昼食だけでなく引き出物まで頂いてしまった。これは,その1つ。 午後には写…

屋台の入魂式2

翌年にはだし飾りが完成し,3年後には漆塗りが施される。総事業費は約4500万円。 障子・彫金・彫刻は,それぞれの職人さんによる手作り。 この大きな彫金は,1個いくらぐらいするのだろうか。 二階に出る所に蓋があり,それを動かすための穴が瓢箪型に…

屋台の入魂式1

住んでいる近くの地区で新調した屋台(山車)の入魂式が行われた。まずは,神主による神事が執り行われた。 来賓の市長さんによる祝辞。 造った大工さんへの感謝状が贈られた。この大工さんは,社寺建築ではかなり知られているという。京都などの著名な寺院で…

おんすしところほうらい123-貝の磯臭さ

私は,「磯臭さ」という表現には違和感があるが,貝特有の味について書いてみたい。 「貝の王様」と言われる水松(みる)貝は,それが特に強い。それが貝好きにとってはたまらない魅力だろう。 4年半前まで我が家から100mほどの所にあったすし屋で平(たい…

おんすしところほうらい122-北寄貝

おんすしところほうらいに行ったらカウンター前のねたケースに見慣れない貝が並んでいた。何という貝か聞くと,ねたケースから出して写真を撮らせてくれた。北寄(ほっき)貝である。右にあるつま楊枝は,大きさの比較のために置いてくれた物で,くろもじの高…

三角点クイズ3

浜名湖の北にある標高563mの一等三角点峰です。 一等三角点のクイズは,この3回で終わりです。日を改めて二等三角点などを出していく予定です。

三角点クイズ2

前日に続いて一等三角点です。埼玉県の最高峰です。

三角点クイズ1

SKさんが提案してくれた「三角点クイズ」の第一弾です。答えは,原則として2日後に出します。 志賀高原にある一等三角点です。山名を当ててください。志賀高原の盟主と言われる山です。

遠州鉄道4

来たのは新浜松発西鹿島行で,奥から手前へ走っている。「逆では?」と考える人もいるだろうが,この駅で交換(行き違い)が行われない場合は,いずれも上りも下りも左に止まる。理由は簡単。駅舎が右にあるからで,電車が右に止まったら,客がホームから駅舎…

遠州鉄道3

帰りも同じ駅から乗った。 人が多いと転げ落ちてしまいそうな駅である。 「家康くん」には,浜松に因む鍵盤楽器,うなぎ,海苔,みかん,浜名湖の色などが描かれている。 この店の人か看板の発案者が鉄道すきであることは間違い無い。

遠州鉄道2

乗る電車が入線して来た。 しばらくは,高架上を走るので,平行する感じの三方原台地がよく見えた。 地元では「赤電」と呼ばれているそうだが,こんな色の電車があった。「YUTAKA」というのは,地元にある「豊技研」のことだろう。 下車駅。駅舎の上に…

遠州鉄道1

浜松駅から西へ歩いて2分ほどの所にある新浜松駅で遠州鉄道西鹿島線に乗った。 ちなみに,かつての新浜松駅は,浜松駅の北1分ほどの所にあった。そこから東へ進み,馬込駅でスイッチバックをして専用線を分けて市街地の中を進んだ。 さらに南へ延伸するか…

掛川~浜松

先日,掛川から浜松まで東海道本線の電車に乗った。 掛川駅は,現在では北から東海道本線が1~3番線,東海道新幹線が4~5番線となっているが,新幹線掛川駅の開業前は,南から1~3番線が東海道本線で,その1年前まであった二俣線(現在は天竜浜名湖鉄…

甲武信ヶ岳界隈11

千曲川となる水が湧き出している所。 この日は,雨による水が上から流れて来ていた。 毛木平への中間地点付近にあるナメ滝。 毛木平の手前にある神社。この先でマルパタケブキの花がたくさん咲いていたが,再び強くなった雨のせいで撮ることができなかった。

『安倍山系』の功罪

1週間ほど前に静岡市にある竜爪山で遭難事故が起き,1人が死亡した。一般道でない道に入り込んで沢筋で滑落したと考えられている。ということで遭難対策の団体が,竜爪山にある一般道でない道の入口に「立入禁止」の札と綱を取り付けたということだ。 自著…

甲武信ヶ岳界隈10

東梓には,ある筈の三角点が無かった。 千曲川源流分岐から約2時間半,ようやく着いた国師ノタル。ここで引き返し,いずれ大弛峠からここまでを往復する予定。 30分ほど戻った頃から雨が降り出し,登山道のほとんどの部分が川のような状態になり,カメラ…

甲武信ヶ岳界隈9

右は,後で下ることになる千曲川源流への道。大弛峠方面への足跡を繋げるために国師ノタルまで行く予定で直進した。 「ミズシ」と呼ばれる峰。「水師」と書くらしいが,水師とは何のことか? 「富士見」という峰だが,樹木に覆われて展望無し。 こうした倒木…

甲武信ヶ岳界隈8

翌朝の外の気温は16度と高かったが,食堂のストーブがつけられていた。 ごはんをおかわりした。家での朝食よりも多く食べたので,動くのが大変になってしまった。 小屋の東側がテント場になっている。前夜は,どこかの中高一貫校の男子生徒たちが11基も…

甲武信ヶ岳界隈7

外では花火も。 宴会の人たちも出払ってしまった。 翌日の催し物に使われる道具。

甲武信ヶ岳界隈6

夕食は,2週間前と同じカレーライス。おかわりをしたのだが,これが大失敗。 この日は,翌日の催し物のための客人が多く,簡単ではあるが宴会ということで,泊まり客も呼ばれた。カレーライスでおなかがいっぱいなのに。 それでも,コロッケとサラダをもら…

甲武信ヶ岳界隈5

甲武信ヶ岳に登頂してから来た道を戻り,鞍部から甲武信小屋への道を歩いた。この道の存在を知ったのは,この前日。歩いて無い道があれば歩いてみたくなるもの。3年も続いて行っていれば少しでも新鮮さを求めたいし,自費出版『安倍山系』の調査は,その連…