2017-01-01から1年間の記事一覧

今年を振り返る

今年もいろいろあったが,青春18きっぷによる乗り鉄を始めたことが大きかった。 『安倍山系』の調査が終わって2年半。山歩きの回数が少なくなったことに加え,いろいろな鉄道関係のブログに触発されたのが始めたきっかけで,30年以上前から気にかけてい…

おんすしところほうらい166-土産

おんすしところほうらい今年最後の訪問時の帰りに土産をもらった。 中身は,厚焼きのたまご焼き。

曽我丘陵4

みかん畑の中にある三等三角点「國府津」を苦労の末に見つけた。この三角点は,地形図を見るたびに気になっていただけに,長年の宿題が片付いた感じだった。 左は,伊豆大島。右に見える小さな島は,???。下は,国府津駅の駐輪場。 特急「踊り子」が通過…

安倍山系の三角点9-久住山稜

『安倍山系』では,山域名を仮称として付けたものがある。ここに紹介する久住山稜もその1つで,南北に長い山稜の東側に久住谷川,西側に久住沢があることから付けた。安倍山系の仮称の中でお気に入りの3本の指に入る。ちなみに,他の2つは,南沼上山稜と…

安倍山系の三角点8-八紘嶺

『安倍山系』の調査が終わってから安倍山系を訪れたのは,たったの1度。正確には,上巻の発刊後に竜爪山の南辺りを訪れたので,それも入れれば2度になる。 たったの1度の山が八紘嶺。目的は,シロヤシオとミツバツツジの花だった。 八紘嶺には『安倍山系…

曽我丘陵3

山腹を進む途中に不動山の頂上への入口があった。 古い地形図では三角点がある不動山だが,現在は撤去されている。 上大井駅から稜線に出る途中で猟師と出会ったので,頭数として多いのだろう。 オミナエシの花があった。 高山にある二等三角点「曽我山」を…

曽我丘陵2

写真では拡大しないとよくわからないが,右の白い建物の奥に横浜,左奥の山の右に東京の街が見えた。 東京スカイツリーが見えた。 どんな道が設定されているかは知らないが,いろいろな道標があった。 つつじの苗木を育てていると思われる。右奥に雲に隠れた…

曽我丘陵1

小田原市の東にある曽我丘陵に行ってきた。3月に東から西へ越えたが,今回は,北から南への縦走だ。30年も前から気になっていた山稜である。 山歩きを初めた頃は,静岡県での山歩きがほとんどだった。その内に青春18きっぷなどで,箱根とその周辺に行く…

安倍山系の三角点7-山伏

この略図には3つの三角点がある。1つは,別の山域の大谷崩ノ頭にあるので,そもそも関係無い。 山伏にある二等点「山伏峠」は,写真が無い。 金木荒ノ頭にある三等点「池ノ段」の名称は,すぐ東に直径30mほどの池状の場所があるからだろう。

安倍山系の三角点6-大日山

大日山にある三角点の傍らには「三角点の話」という説明板がある。

おんすしところほうらい165-たらの白子

軍艦にされたたらの白子とねぎが,まさに絶妙だった。量としてもかなりあり,最後は,白子がとろけるようにして口の中に広がった。

おんすしところほうらい164-くろはし金目

客が他に5人いたが,1つしか残っていないこともあって,私だけに出してくれた。 初めて出されたくろはし金目。主人曰く「今後に入るかどうかはわからない。」 濃い感じの甘さの中にちょっとした変化球の味が隠されていた。美味・珍味。

宝の地図『安倍山系』

12月4日に『安倍山系』に関する記事が新聞に載った。 取材日が9月2日だったので,3か月も待たされた訳だが,記事を書いた方の番が回ってくるのが1か月半に一度なので,仕方がないことだった。

安倍山系の三角点5-中保津

「中保津」という山名は,三等点「中保津」から拝借させていただいた。

安倍山系の三角点4-夕暮山

夕暮山の頂上には三角点が無いが,南東にある尾根に三等点「相又嶺」,南西にある尾根に「野田ノ段」がある。 下の写真は,三等点「野田ノ段」。 安倍山系には,三等点「野田平村」と三等点「野田ノ沢」があり,「野田」の三段活用という感じだ。

おんすしところほうらい163-この日のおまかせ

この日に出されたのは,穴子の生・鯛の松皮作り・鰆の生・黒むつ・かます・真鯛の昆布締め・しゃこ・小肌・車海老・たこ・塩辛・鮭のすなずり・しめさば・めそっこ(塩・醤油)。 すしの高級定番と言われる,うに・いくら・まぐろが無い。しかし,そんなことを…

おんすしところほうらい162-めそっこ

江戸では,穴子や鰻の20センチ前後の物を「めそっこ」と言い,最上の物としていたという。 今回は,その穴子の握りだ。しかも,茹で立てである。左が醤油,右が塩。

おんすしところほうらい161-鮭のすなずり

1か月ほど前に金目鯛のすなずりが出されたが,今回は,鮭のすなずりが出された。1匹から2つ分しか取れないという。赤い部分が霜降り状になっていることから最高級であることが窺えた。

安倍山系の三角点3-突先山

突先山にある三角点の名前は「池代」だが,由来がわからない。 痛々しい標石。

安倍山系の三角点2-高山

高山の略図内にある三角点は2点。 高山頂上にある二等点「足久保村」は,頂上一帯が整備された現在では確認する人が多くなったが,以前は杉林の中にあり,訪れる人はほとんどいなかった。 四等点「一色」。

おんすしところほうらい160-かます

この日は,珍しい物ばかりが出された感じだった。3つめの珍品はかます。 調べてみたら,昨年の5月に出されていた。

おんすしところほうらい159-鰆の生

鰆は,炙って出されるのが常だが,初めての生。鰆らしい香が魅力だ。

おんすしところほうらい158-穴子の生

主人が何も言わずに出したのがこれ。「何か当ててみろ。」という趣向だ。 見た目は,えんがわに似ている。口に入れてからの触感もえんがわに似ている。しかし,えんがわなら初めから教えてくれるので,そうではない。 わからなかったので教えを乞うと,「穴…

安倍山系の三角点1-安倍城址

安倍山系の範囲内には,おそらく100点以上の三角点があり,それらを紹介していく。しかし,デジカメを買ったのが2009年6月なので,それよりも前に調査を終えた場所の三角点の画像は無いので紹介しない。上巻に収録した範囲内の物は,1つも無い。 安…

安倍山系での歴史探訪23-秋葉山

秋葉山には古墳が少なくとも2基ある。 左上が「古墳広場」になっている第2号墳の峰。

おんすしところほうらい157-あずきむつ

初めて聞く魚だった。味も珍しかった。今まで感じたことの無い味が拡がった後に,白身らしい甘さが拡がり,美味という言葉がぴったりだった。

安倍山系での歴史探訪22-笛吹段古墳群

高草山の南中腹に笛吹段古墳群がある。③の道から40mほど離れた所にある古墳を見ることができる。

安倍山系での歴史探訪21-兎沢古墳群

花沢山の南西に兎沢古墳群がある。 車道から1分ほどしか掛からない。

急行「いちかわみさと」号

11月5日(日)に東海道本線の浜松から身延線の甲斐岩間で急行「いちかわみさと」号が1往復運転された。「いちかわみさと」とは,甲斐岩間駅がある市川三郷町のことである。 ヘッドマークは,貼り付け式だと思われる。 後追い。撮影地の下俣踏切は,昔から…

八町山2

初めてあった木製階段。 約半年ぶりの八町山頂上。 帰りの林道での紅葉。 八雲池公園にて。足元が曲がっている。 車がぶつかったのだろう。 四等三角点「泊平」を確認。