2015-10-01から1ヶ月間の記事一覧
続けて3つの珍しい物が出された。 まず1つ目は,鯛の白子。 2つ目は,穴子の肝。以前にも出されたので2度目。 3つ目は,星鰈(がれい)の肝。この日は,星鰈の白身・えんがわを入れて3種類が出された。
昨日「おんすしところほうらい」に行った。いつもの通りにお任せである。1つ1つ出てくる際には必ず何かを言ってくれる。しかし,1つ目は,何かを言わなかった。見た目が鯛だったので,当たり前すぎて言わなかったのだと思った。だから,写真も撮らなかっ…
完乗を果たした国鉄(JR)の路線は,5つあった。私鉄は,果たしていくつあるだろうか。私鉄は,国鉄よりも短い路線が多いので,完乗もしやすくなる。モノレールやロープウェイやケーブルカーも入れるとさらに増える。実際に完乗を最も早く果たしたのは東京…
寿司屋通いを初めて13年が過ぎた。おんすしとところほうらいでは,今でも初めて食べる寿司ねたが出てくることがある。 カウンターの前にあるいわゆるねたケース(冷蔵庫)にぼたん海老らしい物があったので聞いてみたら「ぶどう海老」だと言う。初めて聞く名…
いつも行くおんすしところほうらいではなく,別のすし屋に行ってきた。 おんすしところほうらいでは,基本としてお任せなので1つ1つ出てくる。そこで,趣向を変えるために,並・中・上・特上といった「おきまり」で頼んでみた。 これは,2200円の特上…
屋台などの出し物は午後9時で終わり,午後10時から神社で最後の儀式がある。 いくつかのことが行われた後,氏子当番の引き継ぎ式がある。 今年の祭は,これでもって終了。 1年間苦労してきた氏子当番に対して,禰宜さんからねぎらいの言葉があった。
日本一の大きさを誇る獅子が登場。重さ200kgと言われる獅子頭は,15人ほどで持つが,一人当たりに換算すると15kgぐらい。この重さで舞を披露するのだから恐れ入る。 青年の役員がつけている牡丹の花笠。獅子がこれにたわむれるという筋立て。 4…
かなり見にくい写真だが,『桃太郎』の踊り。会場のあちこちからは「かわいい」の声が。 出番を待つ『浦島』の子どもたち。 子どもたちの後ろには黒子役の母親がいる。 黒子役の母親の介助で,翁に変身した浦島太郎。会場からは拍手喝采。
掛川城のすぐ近くで「お祭り広場」が開催された。初めに登場したのは,「かんからまち」という獅子舞。260年前にはあったことが文書で確認されている。 この形式の獅子舞は,関東や東北に多いが,側転を行うのは全国でも5つほどしかないとのこと。 いく…
とにかく見所が多い祭りである。これは,屋台を飾る彩色。 こちらは蒔絵と螺鈿。欄干(柵)の下には卵殻の技法もあり,漆好きにとっては1時間見ても飽きないだろう。 午後にこの場所で『浦島』の踊りを披露する女の子たちが立ち位置を確認していた。 日本全体…
街を歩いていると遠くで何かをやっていたので行ってみたら,あの方々の3度目の登場だった。 今度は,邦楽講座のような内容で,各楽器の説明をしていた。 最後には長唄『浦島』の演奏があった。 商業施設の中で4度目の登場があった。
豪商の屋敷で演奏を披露した方々が,次に姿を現したのは,東海道掛川宿のど真ん中。 ここでは艶やかな踊りの演奏を担当。 上の場所から300mほど東に行くと,超巨大な獅子が休憩中。写真にはあまり写っていないが,人気の的とあって周りは人だらけ。 休み…
掛川市にかつての豪商の屋敷がある。 祭の3日目にここで格式のある獅子舞が行われた。獅子舞の足元に注目してもらいたい。草鞋履きだ。どんな家でもわらじ履きのまま舞うのが江戸時代のからの伝統のようだ。 畳にはすっかり足跡がついてしまった。この部屋…
渡御があれば還御がある。夜になってお神輿が神社に還られた。 神社について神様がお神輿から降りられる儀式がある。 話は前後するが,朝に行われた例大祭では『浦安の舞』が奉納された。 その後で少なくとも260年続く獅子舞が奉納された。
3年に一度,お神輿が街を巡行することになっている。 まず9日から10日に日付が変わる頃に,神社である儀式が行われた。この写真を撮った直後に電気が消され,真っ暗闇の中で神様にお神輿に乗り移っていただいた。 街を行くお神輿。後ろに馬に乗った宮司…
地元の祭りが始まる。いろいろな準備があちこちでされていた。 先週の日曜日に幟を上げる棒の準備がされたようだ。 観光にとっても大きな行事である。
こんな雲が湧き上がってきて,展望ももう終わりだと思った。 以前に湯ノ丸山でも見たので,この一帯に多いのだろう。 セリ科の小さい花も咲いていた。 夕食は,清水でとった。一緒に行ったSさんとフライを半分交換した。
湯ノ平の一角にこんな物があった。 湯ノ平から外輪山への登り返しの辺りを「草すべり」と呼び,高低差にして300mほど。行程の終わりにしてはきつい話だ。 再び前掛山がせり上がってきた。写真では見えないが,手前の笹原には枯れた花がたくさんあり,夏…
浅間山の火口原を湯ノ平という。硫黄の匂いがする一角があり,その辺りで湯が出ているかどうかは知らないが,ともかくそれが語源だろう。 外輪山は,大伽藍という様相だ。生えているのは天然の落葉松。この1週間後には黄葉の盛りになったそうだ。 火口原を…
外輪山から火口原に下りる辺り一帯を「Jバンド」と呼ぶ。火口壁の急傾斜の部分に道が付けられているので,当然のことながら道そのものも急傾斜だ。そうした道を歩くのは,下りよりも登りが適しているが,敢えて逆行程を組んだ。というのは,家にある地図が…
仙人岳は,外輪山で唯一の三角点がある。 歩いて来た方面を振り返る。左が黒斑山。 湯ノ平と剣ヶ峰。 外輪山のさらに端を目指す。
外輪山は,北から東へ向きを変え,浅間山本峰と前掛山に近づいて行く感じ。 吾妻川の近くにある山が見えてきたが,行くことはまずないだろう。最奥にあるのは谷川岳か? それとも尾瀬の山なのか? 黒斑山中腹の右にあるのは湯ノ丸山~角間山~鍋蓋山。その手…
外輪山の瘤には名前がたくさんついていて,黒斑山に続いて目指したのは蛇骨岳。向かう途中で湯ノ平がよく見える所があった。 浅間山の形が刻々と変わっていく。 嬬恋村の広大な畑の左奥に四阿山。前日に行った浦倉山と土鍋山は,写真中央辺りにある。右がす…
変な題名だと思う人がいるかもしれないが,仕方がないところ。 この日の最高地点だが,序盤が終わったところで,これからがまさに本番というところ。 眼下には,笹の中に針葉樹が点在する湯ノ平高原。 黒斑山を頂点とする外輪山は,写真の左の辺りまで続いて…
トーミの頭から歩いて来た方面を見れば辿り着いた峰(槍の鞘)と雲海。 遥か彼方には穂高岳~槍ヶ岳。最後に行ったのは,穂高岳が19年前,槍ヶ岳が21年前。 黒斑山と外輪山。右下には外輪山の下にある湯ノ平へ続く急峻な崖がある。 黒斑山の手前にある峰に…