2017-07-01から1ヶ月間の記事一覧

青春18きっぷ夏の第一弾2

相模線の終点である橋本で横浜線に乗り換えた。 八王子駅で見かけたブルーサンダーEH200-24号機。 八王子から高尾へは初めて。 高尾駅には留置線がある。 古風な高尾駅舎北口。 高尾から西が本当の意味での中央線となる感じなのでわくわくした。 運…

青春18きっぷ夏の第一弾1

春の青春18きっぷで乗り鉄にはまった感じで,夏が待ち遠しかった。7月23日に第一弾を敢行した。 いつもの通りに掛川発5時57分の三島行き313系。実際に乗ったのは,後ろに連結されている211系だった。 終点の三島の1つ手前の沼津で下りて,こ…

安倍山系100コース97-日本平

日本平の北面からは定番ともいえる①がよいだろう。

安倍山系100コース96-大谷丘陵

③で登り,①で下るのがよいだろう。

大弛峠~国師のタル6

大弛峠にある金峰山方面への登山口。 50台ほどが駐車していた。 途中で休憩した柳平にある金峰山荘。 道路を挟んだ反対側には分校跡。 かつては牧丘小学校の分校だった。 遊具が残る。建物の北側は,キャンプ場になっている。 林道の途中にあった。

大弛峠~国師のタル5

「夢の庭園」経由で下った。 左は鉄山。中央は大弛峠。 男山~天狗山。 人工物が設置され,「夢」とは程遠い? 正直なところ期待外れの場所だった。

大弛峠~国師のタル4

道を左に取り,奥秩父連嶺の最高峰である北奥千丈岳へ向かった。 花崗岩が積み重なる北奥千丈岳。 左が国師ヶ岳。右は,西沢渓谷へ下る道が分岐する峰。 左は茅ヶ岳,右は金峰山。茅ヶ岳の左には甲府盆地や南アルプスが見え,去り難い展望の山だった。

大弛峠~国師のタル3

国師ヶ岳から国師のタルまでは正直なところ単調な樹林が続く。もっとも,植物に詳しい人からすれば単調でないのかもしれないが。 退屈しのぎにシラベものでもしないとトウヒしたくなる。 途中に展望地が2箇所ある。右は黒金山,左は鶏冠山だろうか。 奥は,…

大弛峠~国師のタル2

三叉路に出た。奥秩父連嶺の最高峰である北奥千丈岳へは国師ヶ岳から行くものとばかり思っていた。国師ヶ岳の手前にある分岐に出たので面喰った。中央右にある道が北奥千丈竹への道だとは思ったが,道標が無かった(下にあるのに気づかなかった)ので国師ヶ岳…

安倍山系100コース95-有東山

標高35mの山なので,すべての道を歩いても1時間強で終わるだろう。

安倍山系100コース94-八幡山

①と⑥を歩けば縦走であるが,1時間半もあれば他の道も含めてすべて歩けるのではなかろうか。

大弛峠~国師のタル1

道の駅まきおかから1時間,13年ぶりに大弛峠に入った。標高2360mだけにさすがに肌寒かった。 峠から10mほど入った所に゜やまなしの森林100選」の看板があった。 1分も掛からずに大弛小屋。 ヤマレコでよく紹介されている階段。山道でどこを歩…

おんすしところほうらい148-旬の物

鳥貝は,3~4月が旬で,旬に上り詰めたかと思うと,ぱたっと終わってしまうことがある。今年は,6月末まで出ていた。 それに対して,旬を迎えているのになかなか出てこない物が青柳だ。5月以来,入荷したのはたったの3度だそうだ。

7月の霧ヶ峰2

霧ヶ峰にはオオカサモチの花も多い。 ニッコウキスゲは,この翌年に鹿の食害で壊滅した。 のんびりと過ごす人たち。

7月の霧ヶ峰1

3連休に泊まりがけで山に行くつもりだったが,天候が思わしくなく,行ける状態ではない。 7月の山の思い出と言えば霧ヶ峰である。2009年の山行を振り返る。 車山高原から登り始めた。 家族連れが霧ヶ峰を楽しんている様子が窺える。 蓼科山と白樺湖。 …

安倍山系100コース93-観音山

谷津山に隣接する観音山は,ごく短時間で周回できる。そごで,北側に居並ぶ感じの寺巡りや,南方にある静岡鉄道長沼駅の車両区の見学と併せたらどうだろうかるただし,後者のけんがくができるかどうかは,事前の確認が必要である。

安倍山系100コース92-谷津山

奨めるのは,②と⑩での縦走である。その他の道は,それが済んでからでも遅くはない。

霧ヶ峰4

旧御射山神社。 競技場の観覧席が今でも残っている。 帰りニッコウキスゲを見るために車山の肩に寄った。 まだ一分咲きにもなっていなかった。

霧ヶ峰3

グンナイフウロ。フウロは,「風露」と書く。 アヤメが多かった。 コバイケイソウ。霧ヶ峰ではレンゲツツジとニッコウキスゲの橋渡しをするような時期に咲く。 湿原のへりを歩いて行く。

霧ヶ峰2

蝶々深山を目指す。 蝶々深山には30人ほどがいた。 物見岩に来たのは久しぶり。 眼下には八島湿原が広がる。

霧ヶ峰1

霧ヶ峰に行ってきた。出発地は,沢渡。 ヒュッテジャヴェルへの道を見送って林の中に入る。 右前上へ行った。 林の中から抜け出た。 谷筋は,車山湿原。 期待していたレンゲツツジ花が咲いていた。

おんすしところほうらい147-巻き物2分割

巻き物は,何を頼むかいつも迷っている。そこで真ん中を境にして2種類の物わ入れてもらうように頼むようにし始めた。 左がねぎとろ,右が梅紫蘇。 左が玉子,右が梅紫蘇。

安倍山系100コース91-天狗石山

大井川側からは⑭+⑧である。帰りは,⑧にある猿見石山経由がいいかもしれない。

安倍山系100コース90-天狗石山

天狗石山の静岡市側は,①と④の周回が考えられるが,④に悪場があるので,①の往復がいいだろう。

おんすしところほうらい146-穴子

真鰯である。1年に2~3度出るかどうかの貴重なものである。 1年に一度出るかどうかの鮑が出された。平目,平目のえんがわ・戻りがつお・真鰯も良かったが,「今日は,鮑が一番だな。だけど,あれがあるから果たしてどうか?」と思っていた。 「あれ」と…

おんすしところほうらい145-戻りがつお

早くも戻りがつおが出されて驚いた。産地は,三陸沖。 かつおと言えば,すし屋に限らないことだが,初がつおが珍重される。海産物で初物が珍重されるのは,ほたるいか,さんま,さくらえび,1月5日の初せりのまぐろなどが浮かぶが,すしねたとしては新子だ…

おんすしところほうらい144-平目のえんがわ

おんすしところほうらいでは,お任せの場合,まず白身が出される。 6月の末に行った時には,最初に平目が出された。「寒平目」という言葉があるように,寒い時期が旬の魚なので,産地を聞いたら北海道とのこと。 続いて出されたのが平目のえんがわ。5~6…

レンゲツツジ2

レンゲツツジは,山梨県・長野県・群馬県に多くある。群馬県では湯ノ丸高原が有名である。 レンゲツツジの海さながらの様相。奥が湯ノ丸山で,左が南峰,右が北峰。 遊歩道があるので,散策を楽しむ人でいっぱい。

レンゲツツジ1

6月は,4日に日向山と鞍掛山に行ったものの,忙しかったり天気が悪かったりでレンゲツツジを見に行くことができなかった。 そこで,過去の6月の山行からレンゲツツジを振り返ってみた。 レンゲツツジの名所と言えば,霧ヶ峰の一帯だ。2009年にその中…