2013-05-01から1ヶ月間の記事一覧

有度山遊歩道

観音山に行った後に日本平の丘陵地の西端付近に行き,有度山遊歩道に入った。 擬木階段が多く,所々に道標が整備されている。 日本平パークウェイに出た。 再び山道に入ったり車道を歩いたりして,四等三角点「中日本平」がある245.7m峰に着いた。 静…

観音山

『安倍山系』では数多くの低山を紹介したが,下巻ではとりわけその傾向が強い。静岡市街地の中には,多くの超低山がある。 その中の1つである観音山は,愛宕霊園の一角にあると言ってもよいくらいだ。 登山口は,こんな所にある。 頂上には四等三角点がある…

楢尾集落2

楢尾集落と書いたが,正確には下から川合,川合坂,本村の3つの集落に分かれている。 下の写真は,南面に広がる川合集落。茶の刈り取りの真っ最中であった。 川合坂集落では,芍薬の花が咲いていた。 そんなのどかな地区で意外な物を見た。逆に街中でこそあ…

楢尾集落1

『安倍山系』下巻の調査で楢尾集落から増田山方面に行って来た。 楢尾集落は,どんな所か。1か月ほど前に谷を隔てた西側から撮った写真。左にあるのは,廃校になった楢尾小学校。 旧楢尾小学校を見下ろす。静岡県の学校では,防災へりが見るための識別番号…

突先山2

突先山に登頂してから釜石峠方面まで調査に行った。途中で中村山が見えた。「おうい!」と呼びたくなるほどの距離。若い人たちでは,この元ネタがわからないらしい。 釜石峠は,一般路が通っているが,薄暗くて一般受けしない。 帰りは,開通して1年も経っ…

突先山1

安倍山系にある突先山は,周回に適した一般路がありながら,訪れる人は少ない。西側から一般路でない道を使って周回した。 南西麓にある坂本集落から北へ「四十一坂」という峠道が乗っ越している。その登山口が突先山への登山口にもなっている。 要所には手…

大段山

大段山は,仮称「安倍山系三大藪山」の1つである見月山の南にある,あまり見向きがされない山である。山名を知っている人は,いわゆる藪山派に限られていると言えそうだ。 頂上から少し離れた所に二等三角点がある。この三角点に敬意を表する意味で,『安倍…

大棚山

安倍山系には,いわゆる「藪山」と呼ばれる山が多い。大棚山は,その中でも代表格という感じだ。ちなみに,安倍山系の三大藪山というと,残りの2つは,見月山と大鈴山というところだろうか。いずれも,藪山という印象はするが,特段にひどい藪があるわけで…

あれから1年

昨年の5月21日,私が20年以上も待ち焦がれていた天文現象があった。言わずと知れた金環日食。 欠け初めは,曇って見ることができず,小雨まで降り出す始末で,正直なところ諦めた。 しかし,それから奇跡の1時間半が訪れた。 太陽に大きく入り込んだ月…

お田植え祭

祭は,まだ5か月も先だが,いろいろなことが始まっている。 昨日は,龍尾神社でのお田植え祭。まず拝殿での神事。 続いて神饌田での田植え。全くやったことが無い人たちばかりなので悪戦苦闘。「イセヒカリ」という品種の稲を使っている。 この日は,祭に発…

宇津ノ谷峠

静岡市と藤枝市との境にある宇津ノ谷峠は,1000年以上も前の古典文学『伊勢物語』の「あずま下り」に「行き行きて,駿河の国に至りぬ。宇津の山に至りて,わが入らむとする道は,いと細きに,蔦・楓は茂り,もの心細く・・・。」と綴られている。 現在は…

三角点の形

先日,マンホールの蓋のような中にある三角点を紹介したところ,「そんな物があるのですか。」と驚いた方がいた。 三角点の埋標の形式には,いろいろなものがある。 まずは,ごく普通に見られる物。 標石を守るために「保護石」と呼ばれる物でとり囲んである…

中保津

昨日に続いて安倍山系の寂峰の紹介だ。 「ほつ」とは,峰を指す言葉とのことなので,さしずめ「中岳」「中山」という意味に通じる山名と解釈できる。 展望が利く場所がいくつかあり,前日に紹介した大岳が見える。 一般路は無いものの,送電線巡視路があるの…

大岳

藁科川左岸域にある大岳に行った時のことを振り返る。明治大学WVの物と思われる山名標がある。 南東が伐採されていて展望が利く。左の双耳峰は竜爪山,その右の平たい山が若山。右奥は,伊豆半島だろうか。 少し下った所の林道から北の展望。左端の雪を被…

略図作り

先日の土曜日と日曜日は,山に行くことができず,『安倍山系』下巻のための略図作りをやった。 智者山のための略図は,作っておいたのだが,調査が進むにつれて略図の改訂が必要になり,1枚で済ませていた物を2枚に分けることにした。元々あった1枚は,今…

波状高積雲

20日ほど前になるが,下のような雲が出た。「十種雲形」によると高積雲(ひつじ雲)だが,この雲では「ひつじ」には見えず,あたかも波が押し寄せている感じなので,「波状」がついている。しかし,気象庁では「波状」という言葉は認定していないと思われ,…

天狗石山

智者山に行った後,ある場所を調べてから時間に余裕があったので,天狗石山にも行ってきた。 天狗石山の頂上直下には山名のいわれとなった「天狗石」がある。とは言っても,1つの大きな石がある訳ではなく,たくさんの石がごろごろしているのだ。安倍山系に…

智者山

昨日は,『安倍山系』下巻の調査で智者山と天狗石山に行ってきた。今日は,その内の智者山を紹介する。 落葉広葉樹に覆われた智者山頂上。 智者山の北方に地形図にも表されている大きな凹地がある。その辺りは,落葉広葉樹に包まれ,足元にはバイケイソウの…

3箇所の調査

低山では,蜘蛛の巣が張るところだが,涼しい気象条件だったので.仮に蜘蛛の巣が顔についてもべとつくことは無いと思って誰も歩かない藪山に行ってきた。 しかし,その前に未確認のある静岡県護国神社に行った。気持ちの良い参道。 拝殿前の広場は,背後の…

廃集落「八草」

登り尾から智者山に行った帰りは,八草という集落を通って下って来た。10年ほど前には6軒の家があったことがわかっているが,現在では1軒のみ人が時々訪れていると思われる,常駐している家が皆無の集落だ。 この集落から1時間ほど上にわさび田跡があっ…

登り尾から智者山

4月28日に『安倍山系』下巻のための調査に行ってきた。 崩野地区にある登り尾集落から登った。車からまず写真撮影位置方面に登り,左をぐるりと回って背後の上部にある伐採地の右上まで行き,さらに2時間ほど登って智者山の頂上付近まで行った。写真がね…