2023-10-01から1ヶ月間の記事一覧

路線の完乗13-武蔵野線

武蔵野線は,府中本町と西船橋とを結ぶ路線である。 運転系統として東京駅での発着もある。 「しもうさ」号に乗った。

路線の完乗12-埼京線

埼京線も路線名ではなく運転系統名で,東京りんかい鉄道と相鉄が乗り入れている。 ということで,「大崎駅でJRでないその2つの車両同士乗り換えができる。」という指摘を受けたことがある。 東京りんかい鉄道の車両 相鉄の車両

路線の完乗11-京浜東北線

京浜東北線は,大宮と横浜とを結ぶ路線である。専用の線路があるが,路線の戸籍のうえでは,東北本線と東海道本線とを結ぶ路線の運転系統名である。昼間は,田畑~浜松町が快速運転である。 この時は,大船~横浜の根岸線から連続して乗った。

路線の完乗10-五日市線

五日市線は,青梅線にある拠点駅とも言える拝島と五日市とを結ぶ路線である。正直なところ,JR東日本の中でも地味な路線である。 青梅線に乗った時についでに乗ってきた。 かつては,この駐車場になっている場所に線路が多数あったそうだ。

路線の完乗9-青梅線

青梅線は,立川と青梅とを結ぶ路線である。 立川駅の西に中央東線から青梅線に乗り入れる列車が通る立体交差があるので,それも乗っておいた。 奥多摩駅は,雲取山の玄関口と言える。まさか乗り鉄でこの駅を初訪問するとは思ってもいなかった。

路線の完乗8-八高線

八高線は,八王子と高崎とを結ぶ路線だが,高麗川以南は電化,高麗川以北は非電化ということで,運転系統が分かれている。 八王子からの電車 高麗川からの気動車

路線の完乗7-川越線

川越線は,大宮と高麗川とを結ぶ路線だが,八高線の関係もあってか,川越で運転系統が分かれている。 川越以東は,埼京線からの車両。 川越以西は,八王子からの車両。

路線の完乗6-高崎線

高崎線は,大宮と高崎とを結ぶ路線である。 高崎は,県庁所在地の前橋よりも大きな街だ。 駅構内にあるだるま

路線の完乗5-水戸線

水戸線は,小山と友部とを結ぶ路線で,水戸を結ぶ直通列車がある。 筑波山が見える。

路線の完乗4-日光線

日光線は,宇都宮と日光とを結ぶ路線である。 日光駅 5分ほど歩いた所に東武日光駅がある。特急が何本も発着するので,こちらが表玄関である。 僅か3年ほどだが,観光列車「いろは」が走っていた。 改造車なので,座席と窓枠が合っていない所が多くて,事…

路線の完乗3-烏山線

烏山線は,宝積寺と烏山とを結ぶ路線だが,ほとんどの列車が宇都宮発着である。 宝積寺で東北本線から転線する。 烏山は,小さな駅。 この路線と言えば蓄電式の車両である。

路線の完乗2-両毛線

両毛線は,新前橋と小山とを結ぶ路線である。小山から新前橋まで乗り,すぐに小山まで引き返した。 211系の4両編成が主力である。 車窓からは赤城山が見える。 赤城山を国定忠治との繋がりから無骨な山と考えていたが,行ってみたら全く違っていた。中腹…

路線の完乗1-吾妻線

私の青春18きっぷの旅は,日帰りが原則である。それらの中にもいくつかの型があり,それらを振り返るものである。 ①路線の完乗-最近では支線や渡り線を含めての凝ったものになっている ➁限界-①がそのまま当てはまる場合もある ③いろいろな物を楽しむ-渡…

粟ヶ岳2023-10-2

秋の花がたくさん咲いていた。 ツリガネニンジン 名前を失念してしまったが,放射状の実が衣服につきやすく,取るのに苦労する。 キンミズヒキ 寒桜か? 頂上にある売店

粟ヶ岳2023-10-1

何の実だろうか? 秋らしくすすきの穂が出ていた。 キウイだろうか? 園芸種と思われる。 三番茶の摘み取りと思われる。

約70年前

祭の最中に昔の写真を貸してくれた人がいた。 おそらく約70年前の写真だと思うが,現在地の特定が難しい。しかし,この屋台の町の位置を考えると,以下の場所と思われる。 県道415号 - Google マップ

予約弁当

祭の期間中に弁当を食べる機会があった。「予約弁当」と書いてあった。 おかずが豊富なのがありがたかった。

地元の祭➁

3日目は,朝から曇っていて雨がぱらっときたことから,参加者の多くが合羽を着ていた。 屋台にもシートを被せた。

地元の祭①

6日から8日に地元の祭が行われた。 2日目は,実によく晴れ,神社で例祭が斎行された。

抜き穂祭

9月半ばに地元の神社で「抜き穂祭」が行われた。 稲穂の何本かを奉る行事である。 とにかく暑かった。この行事には20年近く参加しているが,初めて途中で休憩が入った。

おんすしところほうらい328-蝦蛄爪

主人が説明も無く出した軍艦だが,味が淡白だったので,何だったかを聞いた。「いつも食べている味がしたでしょう。」というが,さっぱりわからなかった。 「いつも食べている。」というのは,蝦蛄の本体で,それと同じ味がするというのだが,ともかく淡白で…

富士三足

「富士三足」という言葉がある。富士山の北にある足和田山・富士山の東にある足柄山・富士山の南にある愛鷹山である。愛は「あし」と読むので,「足」ということである。 愛鷹山は,愛鷹連峰の中にある1峰だが,愛鷹連峰全体のことを指して愛鷹山ということ…

大井川源流

大井川源流は,間ノ岳の南斜面にある。この辺りは,計3度通っているが,いつも大井川源流のことを思いながらそこには行かずに終わっている。

いい制度だったのに

この制度は,北アルプスの行き帰りで何度か使った。 名古屋~松本で特急「しなの」に乗るとする。 名古屋までを在来線で行くと特急料金(自由席)が2200円掛かる。 しかし,新幹線に乗って名古屋まで行くと,「しなの」の特急料金が半額の1100円になる…

おんすしとこほうらい328-海月

軍艦にして出されたが,何か全くわからなかった。海月である。

岩岳山

岩岳山というと春を思い浮かべる。それは,この記事にもあるように,アカヤシオツツジとシロヤシオツツジで有名な山だからだ。 30年ほど前に4~5回行ったが,それっきりの山になってしまった。

別のすし屋

おんすしとこほうらいとは別のすし屋に行ってきた。 珍しく生ビールを注文して刺身の盛り合わせを頼んだ。 客が増えてきてすしを頼むのが面倒になったので,これだけ食べて帰った。

飯間山

静岡県の低山を主体に載せているこの企画だが,飯間山が登場するとは思ってもいなかった。あまりに知名度が低いからだ。 記事中にさらに地味なロンショウ・大鈩山・駿河峰が登場するのを読んで「物凄い記事だ。」と感心してしまった。

粟ヶ岳2023-9

天気が悪かったが,山頂部にある電波塔が見えていた。(写真ではわかりにくい) この休憩場所ができて2年近くになるが,色が褪せたと思った。 2年前 晴れていれば暑くてしかたがなかったことを思うと,これくらいの天気でよかったかもしれない。

隈なく乗る47-13

西船橋19:06~19:35東京19:49~21:23小田原21:29~22:21沼津22:23~23:18静岡~ 静岡から乗った列車は,思ったよりも混んでいたが,この車両に乗れたということで最後に御褒美を貰った感じだ。 藤枝でこの席が空いた。 大宮駅で買った弁当(864円)を食べる…