2019-11-01から1ヶ月間の記事一覧

家の新築4

9月27日 玄関扉が完成した。建物の右前で何かの工事が始まった。 10月7日 冷暖房の屋外機などが据えられた。 10月17日 車を置くための舗装工事が開始された。 10月31日 入居していた。工事の開始から半年以上が過ぎていた。

家の新築3

6月5日 壁に断熱材(?)が付けられた。 7月17日 撮影が1か月以上空いたのは,内装をやっていて,外装に変化が無かったからだと思われる。外壁が完成した。 9月2日 またもや1か月以上が空いたのは,夏の暑さを避け歩かなかったと思われる。2階の外壁…

家の新築2

5月17日 土台の上に木がしつらえられている。 同じ5月17日 組み上げていく材料が積み上げられていた。 5月22日 家の骨格が組み上がっていた。 5月29日 壁と窓枠が作られていた。 5月30日 窓枠がすべて取り付けられ,屋根瓦を上に運ぶレールが…

家の新築1

ある場所で家が新築されようとしていた。写真を撮ったところ,ついつい最後まで写真を撮ってしまった。 4月9日 床下が地面だと湿気が入りやすいので舗装をしていると思われる。 4月12日 土台作り 4月19日 玄関先の土台作り 4月23日 土台が完成し…

隈なく歩く124

久々の「隈なく歩く」だが,何度も歩いている道で新しい物を見つけた。 石碑には,見にくいが「二番札所」と刻まれている。

やがらの刺身

スーパーに寄ったら「やがらの刺身」があった。「やがら」と言っても,初めて目にする人が多いと思われる。 白身に色がついているのは,醤油を掛けたため。 やがらを知ったのは,おんすしところほうらいで出されたことがあったからだ。

おんすしところほうらい223-焼き高脚がに

高脚蟹は,何度が出たことがあったが,焼いた物は初めてだった。とにかく香ばしさが光った。味も申し分なし。

足して10

山に同行して下さるSさんが「出合う車についている4桁の数字を足して10になるかどうかを確認している。」と話してくれた。 それに相当する番号というのは,例えば下のような数字だ。 車の番号は,「・・・1」から「99-99」まで9999ある。その…

列車の両数

大井川鐡道井川線の奥大井湖上駅の様子だが,列車が10両ほどあることに驚いた。 そこで自分で撮った写真を探してみた。同様に10両ほどあった。

高輪ゲートウェイ駅

高輪ゲートウェイ駅建設に伴う,山手線と京浜東北線の大宮方面行きの線路付け替え工事は,それに伴う運休がかなり前から新聞やネット上で報道され,実際の工事の様子がNHKの19時のニュースではトップで紹介されるなど,かなりの注目を集めた。 青春18…

おんすしところほうらい222-鰤のしゃぶしゃぶ

2か月ほど前に金目鯛のしゃぶしゃぶが出された。その時は,予約客のおこぼれをいただいたという感じで,今回の鰤のしゃぶしゃぶも同様で,予約客様様である。

羽根子山(一湖台)~段和山4

この場所には知事が何かの視察に来たのだろうか。左奥は,三ツ峠山。 大嵐天神社まで戻って林道経由で下山した。そのすぐ下にある大木。 5分ほどで車道に出た。 東参道を下って来た。西参道に相当する山道は,27年前に歩いている。 中央右の窪んだ所に大…

羽根子山(一湖台)~段和山3

大嵐天神社があった。27年前にはここまで来ているが,この建物があった記憶は無い。平成9年に建てられたらしい。 寄付者やいくら掛かったかなどかが書かれていた。 丸太階段の急坂が続いたが,足を踏む所が削られているので,段差が僅かに少なかったのが…

羽根子山(一湖台)~段和山2

紅葉は,最盛期と思われる。 縦走路から10mほど外れた右に四等三角点「一之瀬」があった。 「国地院」(国土地理院)ではなく,「地理調」(地理調査所)と刻まれているので,かなり古いと思われる。 背面は,「山(山梨県の意)〇〇(2桁の番号)」と刻まれてい…

羽根子山(一湖台)~段和山1

足和田山(五湖台)を最高峰とする山稜で,27年前に歩かなかった東端の一部を歩くことと,そこにある三角点を確認することだった。 登山口は,道の駅かつやまのすぐ西にある。 30秒ほどで周回コースと直登コースが分かれ,前者を登った。『安倍山系』の調…

富士河口湖町にて2

山歩きの帰りに見掛けたものなど かつては門だったのだろう。富士山の溶岩製だと思われる。 展望台(?) 豪雪地帯ではないが,除雪車が働くことが一冬に何度かあるのただろう。 季節の野菜や果物を売っているとのこと。 「栗山台交差点」と刻まれている。側面…

富士河口湖町にて1

11月9日に富士河口湖町にある山に行ってきた。山歩きについて紹介する前に行き帰りに見た物を紹介する。 車の番号に「を」があるとは知らなかった。 勝山中学校の建物は,洒落た感じだ。 2つの校舎かと思ったら,左が勝山小だった。運動場が共通使用とい…

ある標識

25年前に設置された標識が健在だが,周りを見渡してもここで言う「橋梁」が見当たらない。それが撤去されているならば,本標識その物もあっても意味が無い。

桜えび玉子とじ丼

東名高速道路の小笠PAに2か月に一度くらい行く。今回は,桜えび卵とじ丼(770円)を食べた。 桜えびの味と風味がして,なかなかおいしかった。

いわし雲(うろこ雲)とひつじ雲

先日の新聞記事の左下に「いわし雲」とある。「いわし雲」の別名は「うろこ雲」で,気象学では「巻積雲」だ。 しかし,下の写真は,巻積雲ではなく,高積雲(ひつじ雲)だ。 その点については,本ブログでも何度か書いたことがある。編集者が雲の知識があった…

奥秩父連嶺4

紅葉に彩られた尾根を下った。 しかし,道の無い尾根に入り込むことになり,予定を変更して登ってきた尾根を経由して下山することにした。 帰りに清里から見た北岳。左は,間ノ岳と思われる。 富士山についた雪が山梨県側だけというおかしなものだった。 3…

奥秩父連嶺3

横尾山と女山との分岐になる豆腐岩まで足を延ばしてから戻った。 木賊ノ頭(1780m越)の登り口になる辺りから南の展望。茅ヶ岳(左)と南アルプス(奥) 僅かに登ると東の展望が利いた。横尾山(手前)のすぐ右奥に瑞牆山,その右奥に金峰山。横尾山の左奥は小…

奥秩父連嶺2

小屋の左から尾根に取り付く。 紅葉の尾根を登る。 10分ほどで林道を横断する。後でこの左から来ることになった。 登って来た尾根を振り返る。 15分ほどで主稜線に着いた。昨年の6月に右から来ているので,今回は左へ行った。

奥秩父連嶺1

奥秩父連嶺主稜線の足跡を往復で繋げることを目標にしているが,10月26日に僅かな区間を歩いてきた。 登山口は,長野県川上村にあるシャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳のすぐ南側。 行きは林道歩きで,帰りにここに下って来る予定だった。 林道は,筑波大…

山の展望2

中央自動車道に乗ると,甲斐駒ヶ岳(右)が見えてくる。 八ヶ岳。左から編笠山・権現岳・阿弥陀岳・中岳・赤岳・横岳。 野辺山にある平沢峠からの八ヶ岳。 左に目をやると冠雪した北岳と甲斐駒ヶ岳が見えた。

山の展望1

10月26日に長野県に山歩きに出掛けた。その道中で見た山々。 冠雪した富士山を見ることができた。これは国道52号で。 中部横断自動車道からは多くの山が見えた。中央奥に八ヶ岳,右に「似せ八」ともいわれる茅ヶ岳。 天気があまりすっきりせず,地表近…

文化の日

適切な題名が無いので,「文化の日」としたが,掛川市で昨日行われたことを紹介する。 掛川駅前では商工まつりが行われ,かなり賑わった。 この写真を撮ったのはまだ準備段階だったが,このように店がずらりと並んでいた。 「ジュニエコ」というのは,小学生…

おんすしところほうらい221-蛸のつまみ

ひと通り食べた後,蛸が出ていなかったので,つまみとして頼んだ。 醤油をつけなくても食べられる味の良さがある。

秋の雲4

ひつじ雲が少しまばらに点在しているもので,「斑状高積雲」と呼ばれる。

駅にあった物

掛川駅の地下通路の広告を掲出する場所にはあった物だが,先日のワールドカップラグビーで掛川駅を利用する人たち向けだ。すぐ近くにあるエコパスタジアムでの試合が終わった現在では必要無く,広告が無いのでそのままにしてあるのだろうが,事情を知らない…