2018-01-01から1ヶ月間の記事一覧

立花山2

「何か構造物があるな。」と思ったら「〒」の印。同行のSさんは,「郵便局の簡易保険による融資を受けているのでは?」と推測する。 開いている戸は,厚さが3cmほどもある鉄製で,どうやって運び込んだのかも??? 尾根に出た所に嘉永三年の石仏があっ…

立花山1

今年初めての山行は,浜石岳の南方にある立花山だった。ただし,「立花山」という名前は,三等三角点「立花村」がある峰の仮称と考えてもらいたい。 登山口は,静岡市清水区の立花地区。 歌碑を左に見て登山口に向かう。 登山道は,上にある畑への道でもある…

青春18きっぷ冬の第四弾6

大崎からは湘南新宿ラインで帰る。 JR東日本東京総合車両センターには,数多くの車両が留置されていたが,珍しく切妻面が出ている車両があった。 小田原駅の大雄山線。 小田原駅の駅舎を外から撮影したかったが,改札が混んでいて時間が掛かると思ったので…

青春18きっぷ冬の第四弾5

八高線を左に見て川越へ戻る。 西川越駅の西側は,かつてあった安全側線が撤去されている。 川越で新木場行きに乗り換える。これは,最後尾。 南古谷で下り線が踏切の確認で停まっているという連絡が入り,南古谷発が6分遅れになった。 宮廷ホーム。 やっと…

つららの成長

勤め先につららができた。それがこの3日で成長している。1日目に長さ60cmほどだったのが,2日後の今日は,1m近くになっている。 つららの下には,水滴が凍った氷が張っている。

青春18きっぷ冬の第四弾4

駅への近道なのだろう,左のような道形があった。(日陰の部分が見えにくいが) 笠幡駅は,小さな駅ながらもトイレが整備されている。 再び八王子行きに乗った。 八高線を右に見て高麗川に着く。 川越線の完乗が目的なので,高麗川で下車。八王子~高麗川は,…

安倍山系の三角点17-高山

高山の略図には,三角点が3つあるが,舟山は,別の山なので関係無い。 三等三角点「丸子宿」 四等三角点「佐渡」

青春18きっぷ冬の第四弾3

川越駅は,人で賑わっていた。 橋上駅舎からそのままの高さを維持して街に出て行く駅が多く,この1年に訪れた駅で橋本・八王子・立川・大垣がすぐに浮かぶ。 川越線の完乗が目的だった。 笠幡で下車。この駅で下りることを決めたのは,ほんの何日か前。 駅…

安倍山系の三角点16-高草山

高草山の略図には,6つの三角点があるが,2.4m四等三角点「石脇下」は,花沢山で紹介してあるので,ここでは省略する。 二等三角点「高草山」。ここは,多くの人が考えている頂上からは少し離れた場所にあり,頂上よりも低い。 397.1m四等三角点…

青春18きっぷ冬の第四弾2

原宿駅の先の東側にホームがあった。それが通称「宮廷ホーム」であることに気づき,慌てて撮ったが,北端が撮れただけ。 赤羽を過ぎると左には東北新幹線が沿うようになり,何本かと擦れ違ったが,うまくは撮れなかった。 荒川だと思うが,写真に記録されて…

青春18きっぷ冬の第四弾1

西が2度続いたので,片付ける路線が多い東へ行った。 掛川発5時57分の電車が由比駅で10分ほど遅れ,下の電車に乗ることができるかどうか心配になった。熱海8時10発の電車に乗る予定だったが,それに間に合わず,熱海駅のみどりの窓口で時刻表を開い…

白根山噴火

白根山が噴火した。ただ,草津白根山なのか本白根山なのか,今1つはっきりしない。 というのは,報道の中に「鏡池」という地名が出てくるが,それは,本白根山の近くにあり,被害が出たスキー場は,草津白根山の近くにあるからだ。 それらはともかく,草津…

青春18きっぷ冬の第三弾9

南草津駅のすぐ西にある天井川のトンネル。左の2つのトンネルは,現在では使われていないそうで,天井川は,現在では廃川になっているとのこと。 米原駅の東にある建物。 柏原駅からの伊吹山。 浜松に18時16分に着き,浜松18時38分発の電車に乗った…

青春18きっぷ冬の第三弾6

山科駅の東側で東海道本線と合流する。 左の線路(2番乗り場)には湖西線の上りが停まることは無いので,「湖西上」とはどういう意味だろうか? 1番線(下り通過線)の南側にあった。 東海道本線に乗るまで30分ほど時間があったので,117系にどうしても乗…

青春18きっぷ冬の第三弾5

近江高島駅付近にある乙女ヶ池に架かる橋。 琵琶湖に浮かぶ島と言えば竹生島が有名だが,この沖島には人が住んでいて,小学校もあることに驚いた。 湖西線に乗っていると琵琶湖が南北に長いことを実感できる。 琵琶湖や雪に他の客も窓外を見ることがあり,特…

鈴懸の実

勤め先にある鈴懸の葉がほとんど落ちて,枝に実がぶら下がっている様子は,まさに「鈴懸」である。

青春18きっぷ冬の第三弾4

近江今津駅で前寄りに8両を増結する作業中に特急「サンダーバード」が追い抜いて行く。 225系は,戸の上ではなくて進行方向に案内表示がある。右上の「12」という数字で増結が済んだことがわかる。 平仮名は,駅名が難読や「かたた」か「かただ」か迷…

安倍山系の三角点15-満観峰

満観峰の略図には,三角点が5つあるが,三等点「舟川」,三等点「寺田村」,四等点「丸子西」は,デジカメ画像が無く,満観峰の頂上には三角点が無い。 三等点「丸子宿」 四等点「一ノ谷」

青春18きっぷ冬の第三弾3

湖西線の完乗が目的なので,近江塩津で下車しても構わないが,湖西線から乗り入れている電車の終点まで行きたかった。敦賀駅から西の風景。 敦賀駅で下りたのは30年ぶり。その時は,駅舎の中で泊まった。 ラッセル車になるのだろうか。こういう類の車両は…

安倍山系の三角点14-花沢山

花沢山の略図には三角点が4つあるが,四等点「杉谷」は,デジカメ画像が無い。 三等三角点「日本坂」 四等点「石脇下」

青春18きっぷ冬の第三弾2

10時50分の湖西線の快速に乗ろうとした。 しかし,10時47分の普通が,乗ったことの無い117系だった。ひと駅でもいいから乗りたかったが,次の快速がその駅を飛ばすとどう仕様も無くなるので乗る訳にはいかなかった。 快速は,225系。 比良山系…

青春18きっぷ冬の第三弾1

第二弾が西だったので,順序としては東だが,前日までの寒波の到来で関ヶ原に雪が積もっていると考え,それを見たくて西にした。西の方面は,早朝ならば掛川からボックス席であり,豊橋からは快速でどんどん飛ばしてくれることもあって,東よりも気分のうえ…

青春18きっぷ冬の第二弾14

米原駅東口へ出る階段の下にある。 地元で一昨年に造られた屋台の彫刻師は,ここからそう遠くない岐阜の方。 東口を出る直前の右にある。 閑散としていた。 昼食をとることにした。 エビピラフ(750円) 米原駅西口も閑散としていた。 この日の乗車距離は,…

青春18きっぷ冬の第二弾13

甲西~三雲で撮り逃した物を帰りに撮ろうとしたが,これでは撮りにくい。 優先席の絵柄が華やか。 JR西日本では,車掌と運転士の苗字が掲出されている。 撮りたかったのはこのトンネル。出発前に車掌さんに天井川かどうかを聞いてみたら「そうだと思う。」…

お焚き上げ祭

昨日は,近くの神社のお焚き上げ祭に行ってきた。 まず神事が行われる。 氏子の人たちなどから出された正月飾りなどに火が付けられる。 火が大きくなり,餅を焼く準備が始まった。 餅を待つ人が並んでいる。「煙を身体につけると健康でいられる。」というこ…

青春18きっぷ冬の第二弾12

柘植は,山の中の小さな駅という感じ。 調整運転をしている感じだった。 給油作業は,車両区で行うものだと思っていたが,路線が不通になっている関係で車両区に行けず,ここですることになったのだろうか。草津線の車掌さんの話では,1リットルで2kmし…

青春18きっぷ冬の第二弾11

先ほどの甲賀忍者に対して,こちらは伊賀忍者だろう。 跨線橋を上がり終えた場所。 跨線橋自体は,かなりの年代物である。突き当たりの上に何かが・・・。 少し薄暗い感じの場所だったので,天井裏のような感じもした。 代行バスに乗ることも貴重な経験かも…

安倍山系の三角点13-大段山

大段山には二等点がある。当初は,見月山と合わせて1つの山域にして紹介する予定だったが,見月山が三等点だったので,二等点に敬意を表する意味で敢えて独立させて紹介した。 大段山の最高点の少し南西にある。

青春18きっぷ冬の第二弾10

柘植行きも113系。 乗り鉄に際しては,どこの駅を発着したかの時刻などをはじめとして,車両の編成番号も記録している。編成番号は,前部や乗務員口の窓に書かれていることが多いが,この113系ではどこを探しても書いて無かった。しかし,家で写真を整…

安倍山系の三角点12-大岳

大岳は,訪れる登山者が少ない山だが,山頂付近には防獣網が張られ,林業関係者が訪れていることが窺える。 「大岳」という名称の山は,その地域でかなり目立つ山容であることが多い。この大岳も例外ではない。中保津方面から見た大岳の威容。 三等点「大嶽…