2017-11-01から1ヶ月間の記事一覧

安倍山系での歴史探訪23-秋葉山

秋葉山には古墳が少なくとも2基ある。 左上が「古墳広場」になっている第2号墳の峰。

おんすしところほうらい157-あずきむつ

初めて聞く魚だった。味も珍しかった。今まで感じたことの無い味が拡がった後に,白身らしい甘さが拡がり,美味という言葉がぴったりだった。

安倍山系での歴史探訪22-笛吹段古墳群

高草山の南中腹に笛吹段古墳群がある。③の道から40mほど離れた所にある古墳を見ることができる。

安倍山系での歴史探訪21-兎沢古墳群

花沢山の南西に兎沢古墳群がある。 車道から1分ほどしか掛からない。

急行「いちかわみさと」号

11月5日(日)に東海道本線の浜松から身延線の甲斐岩間で急行「いちかわみさと」号が1往復運転された。「いちかわみさと」とは,甲斐岩間駅がある市川三郷町のことである。 ヘッドマークは,貼り付け式だと思われる。 後追い。撮影地の下俣踏切は,昔から…

八町山2

初めてあった木製階段。 約半年ぶりの八町山頂上。 帰りの林道での紅葉。 八雲池公園にて。足元が曲がっている。 車がぶつかったのだろう。 四等三角点「泊平」を確認。

八町山1

5月に行った八町山に再び行ってきた。その時は,林道を辿ってから南西側から登頂した感じたが,今回は,南東側から歩いた。 富士川町の八雲池公園から始まる林道を7分ほど歩いて山道に入った。 山道に入ってから10mほど入った所から八町山と思われる山…

銀杏と鈴懸の黄葉

11月1日の画像だが,勤め先にある銀杏と鈴懸がきれいに黄葉していた。銀杏は,11月中旬に黄葉の最盛期を迎えたので,黄葉の期間が長いと言えよう。

安倍山系での歴史探訪20-賤機山稜の古墳

時代のうえでは照会が全く逆になってしまったが,安倍山系には古墳が点在する。 賤機山稜の南端近くに古墳がある。浅間神社の一角とも言える場所なので,多くの人の目に触れている古墳である。

安倍山系での歴史探訪19-石部トンネルの遺構

東海道本線にある石部トンネルは,60年ほど前に付け替えられている。その旧トンネルは,日本に数ある鉄道遺構の中で最も凄まじい所という意見がある。

おんすしところほうらい156-すずきの白子

2回に一度は,新しい物が出てくる。見た目は,あんこうの肝に似ているが,時期が違う。これも美味だった。

おんすしところほうらい155-巻き物の5分割

鉄火巻き・かっぱ巻き・梅紫蘇巻きなどは,6分割するのが普通だ。 干瓢巻きは,それに対して4分割。 以前から「干瓢巻きを6分割したらどんなだろう?」と思っていたので,そのことを主人に伝えたら,まず半分に切ってから,片方を2分割,片方を3分割に…

安倍山系での歴史探訪18-歩道橋

静岡駅方面から日本平へ通じる日本平パークウェイに歩道橋がある。いったい誰が使うのだろうか。 現在では「遊木の森」という体験施設を利用する人たちが使うだろうが,造られた当時は,そうでなかった。 歩道橋の右方向の麓には,駿河湾沿いにいくつかの集…

安倍山系での歴史探訪17-B29墜落

前回はB29の爆弾だったが,今回はB29の墜落である。 浅間山の頂上にそのことを刻んだ石碑がある。今回もこの辺りを調査した頃は,デジカメをまだ持っていなかったので写真が無い。

四等三角点「奥山南」

粟ヶ岳に行った日の当初の目的地は,八高山か大尾山だった。理由は,近くに四等三角点「奥山南」があるからだ。朝から雨が降っていたので,粟ヶ岳にしたのだが,下山してから「奥山南」に向かった。 車の径路は,粟ヶ岳登山口~上松葉~庄司~口丹間という具…

困った時の粟ヶ岳

毎月少なくとも一度は山行をすることにしている。しかし,10月は,1日が祭準備の立ち会い,7~9日が祭当日と片付け,14~15日と21~22日がいずれも雨。28~29日も雨の予報が出ていた。しかも,山歩きと同様に毎月に課している三角点も未確…

おんすしところほうらい154-熟成させた鰤

3週間ほど寝かせて熟成させた鰤が出た。これは,その切り身。 上の切り身の左の断面が下の写真である。これをまず厚さ2センチほどに切ってから寿司にしてくれた。 周りの使えない部分すべて切り落として出された寿司がこれ。つまり,厚さ2センチほど切っ…

大井川鐡道での訓練

珍しい記事が載ったが,記事の内容よりもどの車両を使ったかに興味がいった。この座席は,南海ズームカーである。

安倍山系での歴史探訪16-B29の爆弾

②の道の途中にB29の爆弾が落下したことが書かれた地点がある。その場所を調査した頃は,デジカメを持っていなかったので,紹介する写真が無い。

安倍山系での歴史探訪15-徳富蘇峰

明治から昭和に掛けて活躍した思想家の徳富蘇峰が,昭和10年に日本平付近で富士山の展望に優れた4地点を選び,そこには「〇〇台」と刻まれた石碑が建てられた。 日本平の頂上にあるのが吟望台。 吟望台の50mほど南にあるのが鍾秀台だが,現在は藪の中…

おんすしところほうらい153-玉子焼き

玉子焼きは,それだけで出されることが多いが,珍しくしゃり入りで出された。