2017-03-01から1ヶ月間の記事一覧

吾妻山~曽我丘陵4

この辺りにかつては鉱泉宿があり,賑わったとのこと。 無人販売の跡と思われる。 沼代の棚田。 千代の松跡。 右にある最高地点の1つ右折が吾妻山。6kmほどは離れていると思われる。

吾妻山~曽我丘陵3

吾妻山の東面は,公園として整備されている感じだが,北西面は,自然が残されている感じ。 釜野隧道の北に下ってからそれをくぐったが,実際には遠回りになった。 現在も使われているのだろうか。 美術館らしい。 こんな間を通ってから本日唯一の山道を20…

梅と木蓮

近くの神社の梅園で梅の花を見てきた。 開花が平年よりも1週間以上遅れていた木蓮の花が,ようやく開花に向けて白い花弁を見せ始めた。

吾妻山~曽我丘陵2

吾妻山山頂は,まさに絶景の場所だった。 富士山の手前にあるのが目指す曾我丘陵,左奥が箱根の明神ヶ岳,その右奥が金時山だ。菜の花が咲いている場所は,8~9月にはコスモスが咲くそうだ。 南西には相模湾。 北には丹沢。右は大山。 標柱の右後ろに三角…

おんすしところほうらい133-穴子

おんすしところほうらいに初めて行った時に最も印象深かったのは穴子だ。まさにとろけるような感じだった。 たれと並んで好まれているのが塩だという。 醤油も味わい深い。 何もつけなくてもおいしい。 稀には生も出る。

吾妻山~曽我丘陵1

二宮駅から2分ほど歩くと前方に目指す吾妻山が見えた。 実は,公園として整備されている山だ。 菜の花が満開。 頂上は,芝生広場として整備されている。 こぶしの花が咲いていた。

おんすしところほうらい132-肝

「肝のほうらい」である。 軍艦の続きという感じだが,軍艦では肝が載ることがある。 これは,あんこう。 星鰈 穴子

熱海~二宮

熱海から乗ったのはE231系。2年半ほど前以来である。熱海での乗り換え時間が短いうえに,ホームが違ったので,とりあえず6両目に乗った。ロングシートだったので,クロスシートを求めて2両目に向かったが,5両目と4両目の2階建てグリーン車を通ら…

安倍山系100コース58-大岳

④につながる道の中で送電線巡視路となっているものならどれをとってもよい。ただし,④を往復するなら,大岳の直下は,テープ必携だ。

普通運用の373系に乗った

5日に青春18きっぷで神奈川県に行った。掛川で乗った電車は,三島行きで,三島~熱海を乗る電車は,2か月前に4両編成の前寄り2両がセミクロスであることがわかっていた。何分にもロングシート車しか乗ったことが無いような感じなので,どうしてもクロ…

安倍山系100コース57-権七

河内山稜で⑨を奨めたが,その道は,2本の送電線に関係しながら巡視路が2本に分かれている部分がある。権七ではもう1本の⑮を奨める。 調査した1999年4月25日は,権七から大岳まで回って下山した。

おんすしところほうらい131-軍艦

おんすしところほうらいに限らず,いくら・海胆・しらすといったねたは,軍艦の定番だろう。 おんすしところほうらいでは,「軍艦のほうらい」と言えるように,いろいろな物が出てくるようになった。 まぐろのすき身は,以前から稀ではあるが出ていた。 帆立…

おんすしところほうらい130-烏賊・蛸

烏賊と蛸というと,脇役と考える人が多いだろう。しかし,「烏賊と蛸のほうらい」である。 烏賊は,赤烏賊・障泥(あおり)烏賊・剣先烏賊などが出される。 げそは,最後のあたりで出される。先日は,たれと塩の2種類が出された。 時には生げそも。 帰り際に…

おんすしところほうらい129-締め物

「締め物のほうらい」である。 親方が「締めることが大好き」というだけあって,締め物がおいしい。 締める作業は,塩をまぶすことと,酢に漬けるの2つからなる。これは,鯖に塩をまぶしたところ。魚や気温にもよる変動があるが,時間が経つと臭みを含んだ…

おんすしところほうらい128-炙り

「炙りのほうらい」である。 炙りが出てきたのは,10年ぐらい前だったと思う。金目鯛・赤むつ・むつ・はたなどが白身と入れ替わりに出される。 その中で変化球ともいうべき物が太刀魚。

おんすしところほうらい127-白身

おんすしところほうらいには,いくつかの売りがある。何度かにわたってそれらを紹介していく。 おまかせで頼む場合,初めは白身が次々に出される。「白身のほうらい」である。 鯛・金目鯛・赤むつがその御三家といった感じだ。出される順序は,その時の脂の…

山行の帰り

沼津駅。 御殿場線で使われていたのだろう。 クロスシートの電車が入線してきたが,御殿場線用の車両。 いずれも御殿場線用。 島田で乗り換えた。これは,島田止まりの電車。

安倍山系100コース56-河内山稜

知られていない山稜だけに,こってり歩く①を奨めたいが,最近の情報によると,なかなかひどい藪があるので,確実に行けそうな送電線巡視路が主体の⑦を奨める。

城山~葛城山~発端丈山14

近くの食堂の人が餌を持って行くと海鳥が一斉に群がってきた。 三津郵便局の建物は,コンビニのようだった。 消防署の分署。 伊豆箱根鉄道のバス。これに乗るべきだった。 このバスは,少し先で満員になった。 淡島。

安倍山系100コース55-大棚山

藪山入門という感じの大棚山は,①と③を歩く人が多いだろう。 ここではまさに変化球という感じの④を奨めたい。 安倍山系の中には既に道の全体像を忘れてしまっている道があるが,この道は,かなりよく覚えている。

城山~葛城山~発端丈山13

神社の背後に「山車格納庫」があった。検索してみたが,どんな祭が行くわれているかはわからなかった。 伊豆長岡駅に行くバス。 沼津駅に出るバス。 時間があったので,50mほど離れた内浦港に行ってみた。 ユリカモメがいた。

城山~葛城山~発端丈山12

発端丈山の1つ先の瘤を越えた所に分岐があり,左下へ行った。 最も期待していた絶景だが,富士山に雲がかぶっているうえに色が薄いのが残念。 さらに10分ほど下った場所に「展望台」があった。 さらに下の分岐で右へ行った。 安全対策が施されていた。 淡…