2016-01-01から1年間の記事一覧

湯船山4

1本の木に見えるが,左は楓,右は山毛欅(ぶな)。 葉が盛んに散っていたので,紅葉の盛りだっただろう。 白嵓(くら)ノ頭。 気持ちの良い樹林が続いた。

湯船山3

中央奥が道志山塊の御正体山,右奥が丹沢の菰釣山と思われる。 湯船山方面。 峰坂峠。現在では越える人はいないだろう。 右奥の双耳峰に見えるのは,加入道山と大室山と思われる。その左手前は,畔ヶ丸だろう。

湯船山2

稜線にある世附峠まで車で行こうと思ったら,3.5kmほど手前にゲートがあった。この林道は,平成元年7月23日に猛暑の中を駿河小山駅から歩いている。 1時間強で着いた世附峠。27年前には右へ行ったが,今回は左。 5分ほどで圧巻の展望が広がった。…

湯船山1

御殿場の北にある湯船山。平成元年にその東隣りにある不老山には登ったものの,訪れる機会が無かった。 由比の辺りからの愛鷹連峰。 富士川橋からの天子山地。雲をかぶっているのは毛無山。 国道1号から国道246号に入った所にある店で,フランス語をもじ…

負けるのがニュースになる強者

囲碁の井山七冠が名人を失って七冠から陥落した。 勝ったのは高尾九段で,10期ぶりの復帰ということも相当の価値があるが,新聞の見山車は,「井山七冠陥落の見出しばかり。強者の宿命と言うところか。 囲碁界と比較されることが多い将棋界の七冠達成者の…

専用線の廃線跡2題

東海道本線用宗駅の東からかつては新巴川製紙への専用線があった、廃止されてから30年ぐらいが経つと思うが,廃線跡が現在でもわかるので,電車の車窓から撮った。 画面右中央から緩やかに曲がって煙突方向へ行っているのがわかると思う。冬枯れの時期なら…

興津駅

最近の山行は,東海道本線で興津駅まで行き,そこからSさんの車で目的地へ向かうのが常になっている。小さい駅だが,分岐器や側線がある駅なので,それなりに楽しめる。 東京方で右へ分岐するのは保線車両のための側線。 この日は,岳南電車が走る地域に行…

大井川鐵道新金谷駅車両区にて

大井川鐵道の新金谷駅には年に3~4度来ているが,とにかく楽しい場所である。 近鉄16000系が切り離されているのは初めて見た。 南海21000系が走って来た。 後追い。 旧型電機。蒸機の補機として活躍しているが,旧客を引っ張る姿も似合うだろう。

14系客車の残る1両

14系客車の残る1両は,修復工事中だった。 写真ではわかりにくいが,あちらこちらが剥げていた。塗装の補修中なのだろうか。 修理工場のすぐ脇には旧客が留置されている。

「はまなす」の14系客車

いつもの通り新金谷駅に移動して車両を見学することにした。すると,側線の始まり辺りに急行「はまなす」で活躍した14系客車が3両置かれていた。大井川鐵道が購入したのは4両なので,もう1両がどこかにある筈だが,それは後でわかった。 「大井川鐵道に…

京阪テレビカーの運命やいかに2

京阪テレビカーが大井川鐵道の新金谷駅から北東へ延びる側線にいるかどうか,とにかく現地に行ってみた。 残念なことに留置されていた。 以前にあった近鉄421系や西武鉄道312系が無かったので,解体のためにどこかに運び出されのだろう。京阪テレビカ…

京阪テレビカーの運命やいかに1

大井川鐵道で活躍した京阪3000系(通称-テレビカー)が引退したのは2014年2月。同車は,それからしばらくして家山駅に留置されるようになったが,この後がどうなるかが常に気懸かりだった。 ここは,新金谷駅の北東にある側線(通称-墓場)で.多くの車両が…

三角点クイズ8

二等三角点編第5問。 南アルプス前衛の山である。 花の名山としても知られ,中でも有名なのが6月のスズラン。 7月のアヤメ。 9月のゴマナ。

三角点クイズ7

二等三角点編第4問。 山頂付近までリフトがあるので,観光客で賑っていることが多い。スキーでも知られている。 6月にはレンゲツツジの花で彩られる。 この山を有名にしているのは,ニッコウキスゲの大群落である。2010年に鹿の食害で壊滅したが,その…

三角点クイズ6

二等三角点編第3問。 南アルプス前衛の山である。 山頂の1時間ほど手前には,日蓮宗関係の寺院があり,多くの信者を集めている。 「宗教なんか興味が無い。考えるのがしち面倒臭い。」と思わないでもらいたい。

三角点クイズ5

二等三角点編第2問。 山梨県の清里にある山で,名前がきれいなこともあってか,多くの観光客を集めている。山名の語源は,その響きとは対極と思われる「獣が行き交う所」を指している。 『伊勢物語』の「あづま下り」に登場する宇津ノ谷も同じ語源だと思う。…

三角点クイズ4

9月に三角点クイズの一等三角点編を書いた。今度は,二等三角点編である。 日本一高い所にあるパン屋で有名な山である。透明度が高い日には富士山も見えるそうだ。山頂近くまでリフトと「スカイレーター」という動く歩道のような物が延びている。 北からの…

?の落とし物

7~9日に地元の祭が行われたが,その翌々日に勤め先に?の落とし物があった。その落とし物というのは,祭屋台用の提灯である。 実際に落ちていたのは,上の写真とは違う町だが,祭の片付けの時に落ちたのか?

島田市中央公園2

側線まであるとは心憎い。車両を入れる企画があるのだろう。 しまだ駅を見る時間が無かった。

島田市中央公園1

所用で島田市中央公園に行った。園内を歩いていると踏切があった。この時は,「どうしてんな物があるのだ?」としか思わなかった。所用は,別のことだったので,それを済ませてから園内を歩いたらそれ構内鉄道であることがわかった。 規格の違う車両が走るの…

屋台の入魂式3

この事業の委員長さんが式典で紹介してくれたのだが,4年前と昨年に屋台の仕様や考え方についての意見を求められた関係で昼食をよばれ,大工さんや彫刻師さんを交えて歓談した。 昼食だけでなく引き出物まで頂いてしまった。これは,その1つ。 午後には写…

屋台の入魂式2

翌年にはだし飾りが完成し,3年後には漆塗りが施される。総事業費は約4500万円。 障子・彫金・彫刻は,それぞれの職人さんによる手作り。 この大きな彫金は,1個いくらぐらいするのだろうか。 二階に出る所に蓋があり,それを動かすための穴が瓢箪型に…

屋台の入魂式1

住んでいる近くの地区で新調した屋台(山車)の入魂式が行われた。まずは,神主による神事が執り行われた。 来賓の市長さんによる祝辞。 造った大工さんへの感謝状が贈られた。この大工さんは,社寺建築ではかなり知られているという。京都などの著名な寺院で…

おんすしところほうらい123-貝の磯臭さ

私は,「磯臭さ」という表現には違和感があるが,貝特有の味について書いてみたい。 「貝の王様」と言われる水松(みる)貝は,それが特に強い。それが貝好きにとってはたまらない魅力だろう。 4年半前まで我が家から100mほどの所にあったすし屋で平(たい…

おんすしところほうらい122-北寄貝

おんすしところほうらいに行ったらカウンター前のねたケースに見慣れない貝が並んでいた。何という貝か聞くと,ねたケースから出して写真を撮らせてくれた。北寄(ほっき)貝である。右にあるつま楊枝は,大きさの比較のために置いてくれた物で,くろもじの高…

三角点クイズ3

浜名湖の北にある標高563mの一等三角点峰です。 一等三角点のクイズは,この3回で終わりです。日を改めて二等三角点などを出していく予定です。

三角点クイズ2

前日に続いて一等三角点です。埼玉県の最高峰です。

三角点クイズ1

SKさんが提案してくれた「三角点クイズ」の第一弾です。答えは,原則として2日後に出します。 志賀高原にある一等三角点です。山名を当ててください。志賀高原の盟主と言われる山です。

遠州鉄道4

来たのは新浜松発西鹿島行で,奥から手前へ走っている。「逆では?」と考える人もいるだろうが,この駅で交換(行き違い)が行われない場合は,いずれも上りも下りも左に止まる。理由は簡単。駅舎が右にあるからで,電車が右に止まったら,客がホームから駅舎…

遠州鉄道3

帰りも同じ駅から乗った。 人が多いと転げ落ちてしまいそうな駅である。 「家康くん」には,浜松に因む鍵盤楽器,うなぎ,海苔,みかん,浜名湖の色などが描かれている。 この店の人か看板の発案者が鉄道すきであることは間違い無い。