2016-02-01から1ヶ月間の記事一覧

大井川鐵道を利用しての山行

山歩きを始めた頃は,公共交通機関利用をよく利用していて,大井川鐵道にもよく乗った。 1988(昭和63)9月に乗った電車は,元北陸鉄道加南線で「しらさぎ」号として活躍したもので,国産初のアルミ製車体とのこと。左下は金谷駅,右下は新金谷駅。 下…

おんすしところほうらい1-白身編1

おんすしところほうらいに通うようになって14年。最近は,写真を撮るようになり,それを紹介する機会があまり無いのでもったいなさを感じていた。そこで,今までに出された物を紹介していくことにする。 白身の魚と言うと,鯛,平目といったところが思い浮…

特急乗り継ぎ-新幹線と「しなの」

1988(昭和63)年8月,妙高山~火打山,御嶽山に続いて,穂高に出掛けた。特急「しなの」の特急料金を半額にするために,東海道新幹線も利用した。この年の3月に新幹線掛川駅が開業していたが,掛川~名古屋ではお金が張るので,豊橋~名古屋だけにし…

夜行急行「信越高原号」

1988(昭和63)年7月に妙高山と火打山に行った時に乗った夜行急行が「ちくま」だと思い込んでいた。しかし,当時の時刻表を見ると臨時の夜行急行「信越高原号」だった。完全に記憶の底に沈んでいた訳だ。 「信越高原号」は,前年まで運転されていた電車…

初めての駅寝

1987(昭和62)年の8月に北アルプスの新穂高温泉~折立の縦走をした時に初めての駅寝を体験した。 行きは,岐阜から高山まで特急「ひだ」に乗った。山行記には「車両がいいことに驚いたが,気動車だけあって遅い。」と書いてある。 帰りは,富山地方鉄…

ボンネット型特急

1987(昭和62)年5月に用事で福井県に出掛けた。 初日は,小浜に行ったものの,電車の写真は無し。 2日目は,東尋坊の近くに在住の彫刻師に話を聞きに行った。その方は,その10年後にこの屋台の彫刻を作ることになった。 そこからの帰りに乗ったのが…

急行「ちくま」「くろよん」併結列車

本ブログに来てくださる方のブログに「急行『ちくま』『くろよん』についていずれ書きます。」と書いた。こういう類は,よほどその気が無いといつの間にか忘れてしまうので,忘れない内に書こうと思う。 1986(昭和61)年,念願の北アルプス後立山連峰の…