鉄道雑多

こんな物があった

家の中を片付けていると1987年3月のこんな物が出てきた。 沿線の行事が刷られている。 その1年後

静態保存の鉄道車両4

身延線入山瀬駅近くにあるD51型943号機 調べた訳ではないが,身延線は,D51型が走れる規格ではないだろう。 福知山駅前にあるC11型40号機 武豊線半田駅近くにあるC11型265号機 関西本線王寺駅近くにあるD51型895号機 以上の他にも…

静態保存の鉄道車両3

小海線清里駅前にあるC56型149号機 小海線野辺山駅前にあるC56型96号機

静態保存の鉄道車両2

御殿場線山北駅近くにあるD52型70号機 神戸駅近くにあるD51型1072号機

静態保存の鉄道車両1

全国各地に蒸気機関車をはじめとした鉄道車両がある。 まずは,本ブログで過去にも紹介した掛川駅の西方にあるC58型49号機。 線路は,路線によって規格があり,走ることができる車両の重さや速度が決められている。 C58型が走っていた二俣線は,東海…

313系電車

313系は,JR東海によって1999年によって開発された車両である。 現在は,東海道本線・中央西線・御殿場線・身延線・飯田線・武豊線・関西本線という具合に,JR東海のすべての電化路線で運転されている。 掛川駅にて全ロングシート車 金山駅にて全…

211系電車2

JR東日本の211系内装 ロングシートの末端に半透明の板が設けられている。 JR東海の211系内装 車両の末端にクロスシートがあることがあるが,実は,通路を挟んだ左側がトイレになっている。 長野総合車両センターの車両には,セミクロスシート車が…

211系電車1

211系電車は,1985年に国鉄によって開発された電車で,現在でもJR東日本・JR東海・JR西日本で活躍している。 当初は,東京方面の東海道本線で15両を連ねての運転をされたそうだが,現在のJR東日本では,信越本線・上越線・吾妻線・両毛線・…

列車運転の意味

最近では夕刊に載った大きな記事が,翌日の朝刊に再び載ることがある。これも世間に与える影響が大きいという判断だろうか,夕刊と朝刊に載った。 「ひたち22号」が実質として夜行列車になって上野駅に到着したというものだ。JR東日本には拍手を送りたい。…

「ながら」終了

ネットでも紹介されているので,説明は要らないだろう。 青春18きっぷで掛川発0時02分発の浜松行きに乗り,そこで3時間ほど待って「ながら」に乗り換えるという荒業ができるが,かなり無理がある行程なので,それができなくなるというのは,すっきりし…

動物支障

動物支障とは,列車が動物の影響で通常の運行ができなくなったことを言う。 詳しいことは知らないが,動物が分岐器に挟まって作動しなくなったような場合も入ると思われる。 ということで以下の記事だが,金が掛かっても防護柵を設けるしかないだろう。(記事…

大岡越前

御殿場線にある駅 越美北線にある駅 他にも面白い組み合わせがあるが,現時点で写真を撮れていないのでどう仕様もない。 御殿場線には次のようなものもあった。一瞬「めしがう(まい)」読めてしまいそうだが,「足柄山の金太郎」で知られる「あしがら」である…

185系引退

中日新聞(上)と毎日新聞(下)の記事で,文章が同じなので,発信元が同じということになる。 かつて新特急「谷川」に乗ったことがあるだけで,もう一度乗りたかったが,特急「踊り子」や「湘南ライナー」にわざわざ乗るつもりは無い。 唯一考えられるのが,「…

C5849号機の記事

掛川駅西方の中央公園にあるC5849号機に関する記事である。 同機は,二俣線を走ったことが無い。記事にはそのことが書かれていないが,100人の内の90人は,「二俣線を走っていた。」と解釈するだろう。 記事には「二俣線から譲り受けた。」とある…

新快速

ネット上でも何度か見られた記事の新聞版という感じ 青春18きっぷで米原以西の旅を支えているのが,この新快速とも言える。高松や城崎温泉の日帰りもこの列車があるからこそである。

銚子電鉄

何とかならないかと思うが,どう仕様もない。 銚子電鉄と言えばぬれ煎餅が話題になった。 銚子駅ホームの東寄りが銚子電鉄のホームになっている。

リニア大井川問題

リニアの大井川問題は,世間全体では「静岡県のこだわり」というような認識でとれられているのだろう。しかし,古くは丹那トンネル掘削における丹那盆地での渇水があり,掛川でも下の記事にあるようなことがあった。

浜松科学館の企画

これで連想するのは,小海線を走るハイレール1375。

大井川鐡道に新駅

私鉄では,とにかくお客に乗ってもらおうと,いろいろな工夫をしている。これもその1つだ。

特急車両の比較

つい先日に「JR東海の特急車両は,東日本や西日本に比べて地味である。それは,電車図鑑のような物を見ても一目瞭然である。」といった趣旨の記事を読んだ。 まず,東日本の車両。 続いて西日本。 前回に紹介した東海の車両と比べると華があると感じるのは…

JR東海の特急車両

「ふじかわ」や「伊那路」に使われる373系。 下は,「しなの」に使われる383系だが,373系とあまり変わり映えしないという感じだ。これは,大阪方面の顔で,反対側の長野方面は,さらに下の写真のキハ85系と同じ顔をしている。 「ひだ」や「南紀…

見回り強化中(JR東海)

そう言えば,車掌さんが車内に検札に行く時に,トイレの戸を開け閉めするのをよく見るようになった。

?の車内広告

「速いものはない」という文言と女子大生の服装から連想するのは陸上で,名城大学が陸上で有名かどうかは知らないが,陸上志望の学生というのはひと握りなので,それを対象にした広告では,広告に掛かった費用を回収できそうにない。しかし,「速い」の右に…

C58の49号機

掛川駅西方の中央公園にあるC58の49号機が塗り直しをされている。おそらく初めてだろう。

特別仕様の列車3-B.B.BASE

3回目の今日は,「いろは」と同じく205系からの改造で,房総半島を走る「B.B.BASE」。 成田駅にて 側面の絵から想像できるように,自転車を携行した客を集めての列車のようだ。 銚子駅にて 館山駅にて

特別仕様の列車2-いろは

日光線を走る「いろは」である。「いろは」とは,もちろん日光の「いろは坂」から来ている。 日光線では通勤電車出身の205系が使われ,それでは世界中から観光客が訪れる路線としてはあまりに寂しいということで,1編成が造られた。 内装が洒落ていて,…

閉塞区間

列車の衝突を避ける方法として「閉塞」というものがある。 説明は省略するが,それに関する写真を紹介する。 下の写真は,出発信号機という物だが,これも閉塞区間の1つとして機能している。 電車は,青信号を見て左方向(東京方面)へ進むことができる。 電…

電車賃

前々日と前日に紹介した日本平山行では,三角点の確認のために西焼津駅で下車したので,切符を2度買った。通しで買えば1170円なので,10円高くなったが,三角点の確認のためだけに西焼津を往復すればそれだけで1180円掛かるので,それが10円の…

掛川駅構内新幹線高架

掛川駅の新幹線駅は,昭和63年にできた。ホームとホームへ進入する線路を建設するために,以前から高架を拡幅する必要があった。 下の写真で奥の色が濃い部分が元からあった高架で,さらにその奥と手前の色の薄い部分が新設された高架だ。 下の写真は,反…

JR東日本の特急4

今回は,東京駅より北へ行く特急である。 新前橋駅での681系「草津」 品川駅でのE687系「ひたち」 東京駅でのE259系「成田エクスプレス」 宇都宮駅に留置されている253系