青春18きっぷ冬の第一弾

 第一弾と言っても,曽我丘陵に行った時のことなので,そこまでの移動手段でしかなかった。
 同行のSさんの分も青春18きっぷを使うので,清水で下車して改札を出た。次の電車が興津止まりだったので,寒い清水駅構内で待つよりも興津駅で折り返すために停車している車内で待つのが暖かいと思って興津行き電車に乗った。そこで5分ほど待って後続の熱海行きに乗った。熱海での乗り換え時間が8分あり,掛川5時57分発の場合の4分よりも遥かにゆったりできた。
 右奥に見えるのは房総半島と思われる。
イメージ 1

 今までは小田原駅小田急線を撮ることは無かったが,この日は撮りたくなった。
イメージ 2

イメージ 3

 国府津御殿場線に乗り換えた。
イメージ 4

 上大井駅構内での御殿場方面(下り方)。列車交換が無い場合は,下りでも駅舎のある右側の線路が使われるとのこと。
 上大井と1つ手前の下曽我との間に御殿場線の複線時代のわかり易い遺構があることを知った。次に訪れるのがいつになるかはわからないが,見てみたいものだ。
 この上大井駅で列車交換が行われるので,すぐに引き返せば,その遺構を撮る機会が2度あることになる。
 「上」大井と「下」曽我」。こうした反対の意味の文字が使われ,しかもその次に続く文字が違う駅名が隣り合っているのは全国にどれだけあるだろうか。
 JR限定で大雑把に調べてみると,廃線になった白糠線に上茶路と下北進があった。
 上が反対の文字ではないが,武蔵野線に南越谷と東川口,西浦和北朝霞があり,奇しくも東西南北が揃っている。
 同様のものは,奥羽本線東能代と北金岡,佐沢線の北山形と東金井水郡線の中舟生と下小川
 特例として仙山線北仙台東照宮がある。
イメージ 5

 改札も無い無人駅。
イメージ 6

 帰りの国府津駅で。新型に相当するE233系が普通で,旧型に相当するE231系が快速だった。
イメージ 7

 この日の走行距離は,309.7km。