#練習用

電車でしか行けない駅

昨日の『NHKスペシャル』は,首都圏の鉄道の正確なダイヤを支える仕組みなどを紹介する内容だった。 その中で本題には関係ない部分で「首都圏で電車でしか行けない駅がある。」ということが紹介された。大井川鐡道井川線の尾盛駅がそうであるし,飯田線だと…

猫が見つめる

猫は,警戒心が強い動物である。 こちらの存在に気がつくとじっと見つめることがある。

〇鴨農法

アイガモ農法かカルガモ農法か,正式な名前は忘れたが,鴨を使っての農法がある。 鴨が田んぼの中にいる生き物を食べているようだった。

猫のしっぽ

何も言うことは無い。

冬の高積雲

木の色からして春に撮ったと思って日付を確認したら冬だった。

高積雲

巻積雲と間違えられることがある。 斑状になると「ひつじ雲」らしさが出る。

王位戦

東京新聞・中日新聞・西日本新聞などが連合で主催している棋戦である。

今年もトーマス

今や大井川鐡道を支える大黒柱である。

梅雨の晴れ間

「五月晴れ」という言葉は,もともと五月雨の中休みの空をことを指した。 それはともかく,梅雨の中休みには,すっきりとした青空が望めることがある。今週の月曜日の朝は,実に清々しかった。 「冴えわたる巻雲」というところだ。

田植えから約2か月

田植えが4月10日頃 それから約2か月。水面がすっかり見えなくなった。

令和2題

こんな物を見掛けた。 する意味があるだろうか(笑)

おんすしところほうらい207-鯛の白子と卵

左が鯛の白子,右が鯛の卵。

猫の居場所

いつもの猫が珍しい場所にいた。

新聞記事

185系は,特急・急行・普通・夜行・団体という具合に多くの人に利用された。 東京駅で出発を待つ特急「踊り子」 国府津駅を通過する特急「踊り子」 特急「あずさ」から引退し,特急「踊り子」として就役することが予定されているE257系 甲斐大和駅にて

草刈り

半夏生を過ぎると草が生い茂り,草刈りが行われる地域がある。 草刈り機でどのくらいの時間が掛かったのだろうか。 こちらはやってない。 ところが,後日に訪れたら見事!

2つの写真

前日に続いて浜松市東区にある四等三角点「下石田」を探しに行った時に撮った写真。 ペンキがかなり剥がれている。私のようにカーナビを装備していない車では,「〇〇交差点を右折する」といった情報を持っていても役立たない。 ステーキのあさくまは,静岡…

キリスト教看板

浜松市東区にある四等三角点「下石田」を探すために車を走らせていたらキリスト教看板があり,帰りに撮影した。 左に移っていると思われる車が2012年5月撮影のストリートビューにも写っている。 https://www.google.co.jp/maps/@34.7423198,137.7833764…

今月の三角点

6月2日に今月の三角点を見つけることができなかったので,6月9日に三角点を訪問しに行ってきた。 初めは,浜松市東区にある四等三角点「下石田」に行ったが,見つけることができなかったので,第二候補の磐田市の四等三角点「弥藤太島」に行った。 番号…

ガボッチョ3

次に目指すのは,がボッチョの西方にある三角点。 笹原と樹林との境付近にあると思われた。 結論からすると標石を見つけることはできなかった。 所々にレンゲツツジの花が咲いていた。 西方に穂高~槍が見えていたが,写真には写らなかった。 踊場湿原の南西…

ガボッチョ2

踊場湿原の北東隅から樹林の中を10分ほど進むと樹林が終わり,広大な風景が広がる。 登るにつれて広大な風景が眼下に広がる。かつては,この谷筋に車山の肩までの道があったそうで,その道が残っている所がある。 強清水方面には広大な緩斜面が広がる。 ガボ…

ガボッチョ1

「ガボッチョ」という山が霧ヶ峰にある。霧ヶ峰で唯一登り残していた山である。 場所は,踊り場湿原の東である。一般道は無く,カシガリ山方面から辿るつもりでいたが,検索してみたら踊場湿原からの記録があったので,それを辿ることにした。 踊場湿原の西…

隈なく歩く123

以前に下の表札を紹介した時に「紅林」と「榑林」があることに触れた。 その2つの表札が僅か100mほど離れた所にあった。 私の近辺では見たことが無いが,「呉林」もあるだろう。 パソコンの調子が悪く,しばらく返信できないかもしれません。

天竜浜名湖鉄道湘南色

以前から気になっていた物をようやく撮影できた。 浜松に所用があり,掛川駅の1番線で出発を待っていた電車に乗ったところ,隣の天竜浜名湖鉄道のホームに湘南色の車両が停まっていることに気づいた。 過去に撮る機会が2度あったが,不意打ちのような出会…

埼京線・川越線・りんかい線

埼京線と川越線は,正直なところ私の中では「対になる路線」という印象ではないが,直通する列車があるので一応書いておく。 大崎駅にて 川越駅にて 直通する路線となると,JRではなくて未乗ではあるが,りかんい線も載せるしかないだろう。 大崎駅にて

両毛線と水戸線

対になる路線としてこの2つを紹介するのは賛同を得られないかもしれないが,私の中では小山駅を起点として両毛線の2日後に水戸線に乗ったので,どうしてもその思いが強くなってしまう。 小山駅にて

上野東京ラインと湘南新宿ライン

上野東京ラインは,上野と東京という分断されていたような区間を繋ぎ,東海道本線と東北本線及び高崎線の直通運転を可能にしたものだ。 熱海駅にて 上野東京ラインには,上記の他にも常磐線と品川とを結ぶ列車が運転されている。 品川駅にて 湘南新宿ライン…

中央本線と関西本線

中央本線と関西本線は,実のところ全く関係無いが,東海道本線の東京~名古屋の別線が中央本線であり,東海道本線の名古屋~関西方面の別線が関西本線という感じだ。 名古屋駅では,下図のようにホームが隣接しているのがちょっと意外だ。では,「この2つの…

南武線と横浜線

南武線と横浜線の共通点を問われれば,鉄道好きの方でなくとも,関東圏の方なら多くの方がそれを答えることができるだろう。 いずれも大都市から中央線方面へ行く路線で,起点から北西方面へ向かっていることも似ている。 川崎駅にて 八王子駅にて

京葉線と武蔵野線

京葉線と武蔵野線は,いずれも近年に開通した路線であることと,貨物線が母体だったという共通点がある。しかも,高谷支線と二俣支線を使っての相互乗り入れをしている。 東京駅にて 南船橋駅にて

総武線と中央線

3日連続の総武本線であり,中央本線も2度目だ。しかし,今回は,記事の性質上,いずれも「本」を省略してある。 鉄道好きでなくても,首都圏に住んでいる方なら前日の「総武本線と横須賀線」を見れば,この2つの路線を並べて紹介した理由がわかるだろう。…